
【ユネスコゼミ・ユネスコ委員会活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜 EDUーPORTニッポン応援プロジェクト
本事業は、ICTを活用した双方向型の対話的な学びを通じて、パートナーシップ協定校(国立台湾鳳山商高校・埼玉県立越谷北高校)間の交流活動を強化し、両校の生徒の自己肯定感を高めるとともに、世界の平和に貢献することを目的とする。
具体的には、専門家、地方公共団体や企業の協力を得て、世界の難民問題・貧困問題とその解決を目指す取組について学び、支援活動に参加する。生徒自身が持続可能な開発目標(SDGs)の各項目に横断的に取り組む機会を創出する。
This project aims to strengthen interactive activities between the partner schools (National FongShan Senior Commercial & Industrial Vocational School in Taiwan and Koshigaya Kita High School in Saitama) through interactive dialogue-oriented learning using ICT, and grow the self-esteem of the students of both schools.
Specifically, with the cooperation of experts, local governments and companies, students will learn about the global refugee crisis, global poverty and the initiatives aimed at solving these problems, and participate in support activities. The project will create opportunities for the students themselves to tackle the Sustainable Development Goals (SDGs) in a cross-sectional way.
(EDU-PORT JAPAN )
SDGs AICHI EXPO シリア・パレスチナ難民女性支援実施のお知らせ 2025.10
Instagramの告知はこちら
ご報告はこちら
パレスチナ・カンボジア学校支援実施ご報告 2025.9.20
Instagram報告はこちら
ガザ・台湾・日本学生交流会とUNRWA学習会ご報告2025.8.20
Instagram報告はこちら
シリア難民女性とのオンライン対談(台湾・日本学生交流会)2025.8.21
Instagram報告はこちら
戦後80年 UNRWA清田明宏先生、ガザ・台湾・日本学生交流会 2025.8.20
戦後80年 カンボジアユネスコ世界遺産虐殺学習2025.8.7
グローバルユースミーティング講義報告のお知らせ2025.8.5
2025パレスチナ・カンボジア学校支援「夏祭り」2025.7
戦後80年台湾・日本カンボジア中継学習会のご報告 2025.8.6
戦後80年パレスチナ問題特別授業のご報告 2025.6.30
中日新聞朝刊掲載
Instagram報告はこちら
戦後80年特別授業の様子はこちら 2025.6.26
講師:ユネスコ協会連盟顧問 野口昇先生
講師:カイロアメリカン大学准教授アハマド准教授「アートと平和ゲーム」
Instagram動画報告はこちら
平和学習(台湾・韓国・広島・埼玉・名古屋)の様子はこちら 2025.6.16
講師:世界の現状について(UNHCR)
講師:UNHCRと連携したファーストリテーリング「子ども服支援」
Instagram動画報告はこちら
世界難民の日フェアトレード国際支援の様子はこちら 2025.6.20(シリア・パレスチナ難民女性支援)
Instagram活動動画はこちら
パレスチナ学校支援・カンボジア学校支援はこちら 2025.6.28
(国連UNRWA・国連UNRWA・台湾協働国際支援)
Instagram活動動画はこちら
ピース愛知 平和学習の様子はこちら 2025.6.5
(戦後80年沖縄・広島原爆・長崎原爆・沖縄戦・名古屋空襲・パレスチナ等)
Instagram活動動画報告はこちら
カンボジアシェムリアップ公立小学校支援現地報告 2025.4
Instagram活動動画報告はこちら
平和の架け橋協働プロジェクト活動報告会 in TAIWAN 2025.3
Instagram報告はこちら!
平和の架け橋協働プロジェクト活動報告会 in TAIWANに向けて
Instagram報告はこちら!
2025.2 難民映画上映会・難民映画報告会を開催
台湾・日本の高校生の国際支援報告会
2024年広島県立尾道商業高校と難民支援
JICAカンボジア青年海外協力隊員からの学び 2025.1.9
台湾とユネスコ平和活動・文化交流会実施 2024.12.26