職員研修2日目
- ブログ(中高)
本日(3/8)は、Student Centered Learningの実現に向けて、大阪高校の英語科教諭 芹澤和彦先生に『クリエイティブ型授業の実践と評価ルーブリックの作成について』をテーマに研修を実施しました。 英語科 … "職員研修2日目" の続きを読む
このブログを読む
本日(3/8)は、Student Centered Learningの実現に向けて、大阪高校の英語科教諭 芹澤和彦先生に『クリエイティブ型授業の実践と評価ルーブリックの作成について』をテーマに研修を実施しました。 英語科 … "職員研修2日目" の続きを読む
このブログを読む
2月25日(土)名古屋市港区の藤前会館で、第10回を数える「ごみと水を考える集い」が開催され、環境省や名古屋市はじめ30団体約90名が参加しました。藤前会館の大ホールは多くの人で熱気に溢れていました。 同会はコロナの影響 … "第10回 「ごみと水を考える集い」に参加し、活動報告を行いました" の続きを読む
このブログを読む
高校1年アカデミックコースは瀬戸SOLAN小学校とのオンラインコラボ授業を行いました! 小学2年生から4年生までの児童がこれまで探究してきた成果を高校生相手にプレゼンテーションしてくれます。 発表テーマは「ブルーベリーは … "高1Acコース 瀬戸SOLAN小学校とのコラボ授業" の続きを読む
このブログを読む
【SDGs有志活動】ウクライナ避難民緊急支援活動のご報告 〜2022/6/19〜 多くの地域の皆様から応援をいただき、国連UNHCR避難民支援の寄付のご報告をさせていただきました。 活動に取り組んだ生徒2名より、代表とし … "【SDGs有志活動】国連UNHCR ウクライナ避難民緊急支援寄付のご報告" の続きを読む
このブログを読む
アカデミックコース、ブライトコース、キャリアデザインコースの乗鞍青少年家 オリエンテーション合宿スタート 新しい友との出会いを大切にし、明るく活気に満ちた一人ひとりが主人公となれるクラス・コースを作っていけるよう、コロナ … "2022 高1乗鞍オリエンテーション合宿(4/26-4/28)" の続きを読む
このブログを読む
日時 2022年4月28日(木) 配信時間PM6:30〜PM8:00予定 一般市民の皆様と一緒に考えたい。「高校生によるグローバル対談」開催します!YouTubeにて配信します。町田教授と一緒に、「ウクライナ危機のゆくへ … "【名古屋市、愛知県教育委員会、JICA、名古屋国際センター、後援講演会開催】ウクライナ危機のゆくえ 高校生によるSDGsグローバル対談" の続きを読む
このブログを読む
【ウクライナ難民支援】高校生によるグローバル対談開催!テーマ 「ウクライナ危機のゆくへ」講師 町田教授 日時 2022年4月28日(木) 配信時間PM6:30〜PM8:00実施! 一般市民の皆様と一緒に考えたい。「高校生 … "【ウクライナ難民支援】高校生によるグローバル対談開催!テーマ 「ウクライナ危機のゆくへ」講師 町田教授" の続きを読む
このブログを読む
市邨中学校では2学期の探究学習として、グローバルSteam教材のInterEdを活用した学習プログラムに取り組みました。 今回のテーマは 「海洋プラスチックを無くすために私たちができることは?」 日本初の給水アプリMym … "【中学部】2学期プロジェクト学習『海洋プラスチックを無くすために私たちができることは?』オンライン発表会を行いました。" の続きを読む
このブログを読む
高校1年特進コースでは探究の時間に、ソーシャル・チェンジというプログラムに取り組んでいます。社会の誰かを笑顔にするために、生徒たちは知恵を絞り、行動します。以前にも本校の特進コースで取り組んだ経験があるプログラムですが、 … "We’re in Social Change ENGLISH" の続きを読む
このブログを読む