
本校ユネスコスクール委員会が中心となって全校で取り組んで いる、ファーストリテイリング(ユニクロ)と国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)による「服のチカラプロジェクト」
今月20日の「世界難民の日」にあわせてスタートする今年度のプロジェクトを前に、台湾・韓国を含めた参加校4校とオンラインで合同学習会を行いました。
その様子が、2025年6月17日(火)中日新聞・朝刊12面(市民版)に掲載されました
(2025年6月17日 中日新聞朝刊市民版より)https://edu.chunichi.co.jp/chukou/news_k_detail/1620/k_information
A 17-year-old third-year student from Ichimura High School, who has been involved since their first year, shared:
“Through this learning process, I came to believe that even if my power is small, there is something I can do. I want to help create a world where many people can smile and live in peace.”
The teacher in charge, Itaru Matsuno (45), commented:
“It is not only important to learn about support, but to take action. I hope this project, taking place 80 years after the war, becomes an opportunity to build a fortress of peace within our hearts.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後80年、世界では現在も戦争や紛争が続き、多くの人々が犠牲となっています。
私たちの地域・国内の戦争の歴史のほか、現在、国内で起きている諸問題、世界の現状を複合的に学び、考える。
地域と世界の心をつなぐ協働国際支援・ESD教育活動。
これからも、世界の 皆様とともに継続していきます。皆様の応援に感謝を申し上げますと共に、
今後とも平和教育推進の応援よろしくお願いします。
ユネスコ平和教育推進部主任 松野 至