ワンダーフォーゲル部 5月山行(三ヶ根山)

市邨高校ワンダーフォーゲル部 山行記録

 ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけではなく、美しい自然に親しむ活動も行なっています。普段は近郊の低山に出かけて自然や文化に対する興味・関心を広げる活動を行っています。それほど体力に自信のない人でも東海自然歩道や海上の森の散策や、草花や山の写真撮影、星空観測、キャンプなど、幅広く自然と親しみます。夏合宿(北アルプス)も行なっています。学術探検(野外実習)として、県外(富山立山・岐阜乗鞍・長野駒ケ岳・東京都伊豆大島)へも遠征しています。部員それぞれが自分のテーマ(動物・植物・昆虫・野鳥・地形・文化歴史など)を持ってその地域の自然や文化を見つめていきます。

これまでの山行記録はここから見られます。

2023.05.27 スペシャルオリンピックス・日本山岳会といっしょに新緑の三ヶ根山を歩く

スペシャルオリンピックス日本・愛知さんから声をかけていただき、日本山岳会東海支部さんと一緒に三ヶ根駅から三ヶ根山を往復しました。

今回の山行は、スペシャルオリンピックス日本・愛知さんが企画した「山岳会と一緒に登山2023」にボランティアとして参加しました。スペシャルオリンピックス(SO)とは「知的障がいのある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。SOでは、これらのスポーツ活動に参加する知的障がいのある人たちをアスリートと呼んでいます。」生徒たちは、1〜3班にそれぞれ1名ずつ配置されて、アスリートと山岳会とともに登山しました。お互いに励ましながら山頂を目指しました。三ヶ根山頂から見る三河湾と西浦半島および渥美半島の景色は格別です。紫陽花(アジサイ)がきれいに咲いています。

アスリート・スペシャルオリンピックス・日本山岳会のみなさんと記念撮影(山頂にて)

山行の出発はJR三ヶ根駅です。朝9時集合し、準備体操のあと早速歩きはじめます。今回の山行は山頂まで約2時間です。

うっそうとした森の中へ入ります。森の中はとても涼しいです。
頂上付近のお寺はアジサイで有名。きれいな花を咲かせています。
普段見慣れないアジサイも咲いています。

登山道の途中に突然コンクリートの塊が現れました。これはロープウェイの山頂駅の残骸です。昭和50年頃までロープウェイで登れたようです。

かつての面影はもう見られないとのことです。
今回のボランティア登山には2名が参加してくれました。
今日も三河湾はきれいに見ることができます。
三ヶ根駅に戻ってきました。

感想
今回の活動では障がいを持つ方々や山岳会といった様々な人と交流をする機会がありました。道中の坂道や急な下りなど困難な場所でも互いに励まし合いながら行動する場面があり、他者とのコミュニケーションを大切さを実感しました。また、今回の活動で得た経験は障がいを持つ方々と実際に交流することで理解を深めることができ、こういったボランティア活動に興味を持つきっかけとなりました。ありがとうございました。

この記事の筆者
ワンゲル
筆者の他の記事を読む
ワンゲル部
ハンドボール部  県大会で準V!
Prev
ハンドボール部 県大会で準V!2023年5月29日
校外芸術鑑賞会を行いました2023年5月25日
校外芸術鑑賞会を行いました
Next

いちむら TOPICS

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

最新記事

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

キーワード

いちむらTOPICS 529学校行事 210アクティブラーニング 200部活動 190体験活動 136見学会・説明会 136探究活動 133ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 122国際理解教育 91SDGs 85ユネスコ・スクール 85中学校の取り組み 76国際支援 73難民支援 73ICT関連 71放課後の学び 61国連UNHCR 60協働活動 58パートナーシップ 53ユネスコスクール 50未来の学び 49女子ハンドボール部 46アカデミックコースの取り組み 45総合探究 45市邨ゼミ 40国際理解 37ICT関連、SDGs、探究活動 36体操部 35軽音楽部 32理科教育 25陸上競技部 24iPad 22カナダ語学研修 21修学旅行 21男子テニス部 21生徒会活動 20#インターアクトクラブ 18卒業生の活躍 18#探究 16ワンゲル部 15#iPad 14UNRWA 13女子テニス部 13未来の語り場 13語学研修 13ニュージーランド 12文化祭 12Creativity 10EDUーPORT 10教員向け勉強会 10UNHCR 9カンボジア支援 9社会科 9社会科ツアー 9野村勇斗 9エクスプローラーコース 8ダンス部 8ブライトコース 8ミライノカタリバ 8英語教育 8#現代社会 7eスポーツ 7バドミントン部 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7フェアトレード 6貧困支援 6防災教育 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5吹奏楽部 5瀬戸SOLAN小学校交流 5eスポーツ部 4UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4教員研修 4服のチカラプロジェクト 4SDGs有志 3インターアクト 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3美術部 3金融教育 3#理科 2Exhibition Day 2Open Day 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2平和活動 2広報活動 2弓道部 2手芸部 2放送部 2文部科学省EDUーPORT 2書道部 2校長ブログ 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卒業生 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1家庭科 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1平和教育 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1社会とつながる 1科学研究部 1緊急支援 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1