PICK UP

令和4年度2学期終業式を行いました

北風の吹く、寒い朝になりました。

Explorerコース

いろいろな出来事があった令和4年もあとわずかになりました。

今年も終業式は全校生徒が一堂に会すことなく各教室にて放送を通して実施することとしました。早くコロナ禍が終息することを願うばかりです。

校長の式辞です。

おはようございます。

今年もコロナ感染防止のため、グランドで全生徒が集合する形でなく、放送で各教室で行うことにしました。校歌を歌う機会が無くなっているので、3番までのフルバージョンで演奏しました。市邨の伝統を受け継ぐ気持ちを持ってもらいたいと思います。

今年もいつの間にか一年の終わりになりました。

昨日は冬至でした。冬至とは、一年中で一番昼が短く、夜が長い日です。ですから今日からは一日一日と昼が長くなり、夜が短くなる、昔の言い方をすれば、陰から陽に替わる日ということです。

 

今年は様々なことがありました。歴史に刻まれる年になると思います。

世界中にコロナが蔓延して3年目になります。未だに終息しません。

2月にはロシアがウクライナに侵攻し、長期にわたる紛争が続いています。来年には収まるといいのですが。

このため世界経済は大きな打撃を受け、各国ではインフレが進み、日本では記録的な円高になってしまいました。この戦争は情報とエネルギーの戦争と言われています。情報というのは、ウクライナに侵攻する一月以上前から、互いにサイバー攻撃が始まっていたと言われているように最先端の情報技術を駆使した戦いになっているからです。エネルギーというのはロシアからヨーロッパに供給していた天然ガスや石油の流れが一変し、エネルギーを確保することが戦争そのものだからです。核戦争の危険もはらんで、独裁国家による情報とエネルギーの支配は世界の破滅をもたらすことがはっきりしてきました。

更に7月には選挙期間中に安部元首相が暗殺されるという異常事態が起きました。その原因としてカルト宗教の政治への影響が明らかになりました。宗教がどのように政治に影響していたのかを考えると憤りを感じます。戦争前から続く忌まわしい過去です。

118日には、皆既月食がおきました。月が地球の影にすっぽりと入る現象です。天王星が月に隠されるという、天王星食も一緒におきました。442年ぶりということです。

そして、つい一週間前の1216日に政府は新たな「国家安全保障戦略」を定めると発表しました。敵基地反撃能力を持つために、防衛費を1.5倍にし、そのために税金を上げるというものです。

確かに、その文章の冒頭にあるとおり「国際社会は時代を画する変化に直面している」と云う状況となっています。北朝鮮がミサイル発射実験を繰り返し、ウクライナ戦争によって日本はロシアの敵対国になっています。中国は台湾侵攻のシナリオを描き、海洋への進出を進めています。このような日本を巡る危機はかつてからあったものですが、ウクライナ戦争によって緊張がより高まっているといえます。だからといって日本の取るべき政策は武装力の増強だといえるのかどうか。軍事力の増強には切りがないのではないか。それよりも相互理解を進めることが必要なのではないか、というような議論と検証が大事だと思われますが、議論が進んでいないのが現実です。

このような政治の話が学校で話されることはほとんどありません。学校は政治に対して中立であるべきだからです。それはその通りで、先生が生徒を教育によって洗脳すべきではありません。先生は自分の考えを生徒に押しつけてはなりません。しかし、生徒は政治について自分の意見を持たなければなりません。私は生徒に政治に興味を持って欲しいと思っています。

今年の4月1日から成人年齢が引き下げられました。すでに選挙権年齢は18歳になっていますが、さらに親の同意を得ずに住む場所を決めたり、進学や就職などの進路も親の同意を得ずに決められたり、携帯電話の契約をしたり、クレジットカードを自分の意思で作れたりします。その代わり、全ての責任は自分で取らなくてはなりません。民法上18歳になれば大人として自分で自分の権利を行使し義務を果たさなければならないのです。選挙権があるということは、政治に責任を持つと云うことです。すべての国民は政治に対して責任を持たなければならないのです。そのような能力はどのようにしたら身につくのでしょうか。18歳にたったら自然に身につくのでしょうか。そんなことはあり得ません。政治について考え、判断するからこそ正しい判断力が身につき大人としての責任ある選択ができるのです。SNS等で得られる情報は、自分の考えに近いものが配信されるなど偏りがちです。正しい情報を受け取るためには適切な判断力が必要です。

だとすると、学校では政治について話してはならないというのは誤りです。そのためには、正しい判断力を身につけるための学習が必要です。どうやったら正しい判断ができるようになるのか。その第一歩は自ら考える力をつけることです。先生に教えられるとおりのことができるようになるのを目指すのではなく、何を考えるのかについても、自分で考え自分で行動することが必要です。そうでなければ、先生が云うとおりの政治選択しかできません。それは洗脳です。そうではなく、自分で考え自分で判断する力を養うこと、同時に、自分が責任を取らなければならないことを充分に理解することが必要です。それ以外に政治に関与することはできません。それができるように、学校で身につけるべき最大の能力は、自分で考え、自分で行動する力なのです。正解を求めて勉強し、いい成績を取ることが学ぶ目的ではありません。政治の問題には、正解はありません。歴史の上では結論が出たとしてもそれは正解とは限りません。

先生に教えられるのを待っているような態度では、自分で考える力はつきません。教えられるのを待つのでなく、自分で学ぶことを見つけ、自分で解決しようとする態度が必要です。

先生はその手助けをするだけです。自ら学ぼうとしないものに、考える力はつきません。あなた方には貪欲な好奇心があるはずです。何かを求める心の炎があるはずです。それがない青年は化石的青年に過ぎないと市邨先生は言いました。化石的青年になるな、憤りを燃やせ、自ら考えよと。

私たちは、なんのためにその様な考える力が必要なのでしょうか。それこそ私が言うのではなく、自分で考える必要があるのかもしれません。

私は、この現代の危機的状況にあって、世界を救うためだ、と考えています。自分のまわりの全ての人のために幸せをもたらすこと。市邨先生の言う「犠牲的精神」です。人の為に尽くすことであり、またそれは自らの未来をつかむためのものでもあります。「桜は桜、松は松たれ」、されど犠牲的精神をもって、世界にでよ。「世界は我が市場ならずや」

 

あすから冬休みです。体調管理を十分にして、健康で過ごしてください。

与えられた課題だけをこなすのではなく、自ら追い求める課題を見つけ、解決方法を考える、その様なチャレンジャブルな新年にしましょう。

部活動や進路実現に向けて充実した年を迎えてください。

この記事の筆者
校長 澁谷有人
筆者の他の記事を読む
いちむらTOPICS学校行事
A.I.Tサイエンス大賞に科学研究部が参加
Prev
A.I.Tサイエンス大賞に科学研究部が参加2022年12月24日
1年Acコース 瀬戸SOLAN小学校合同探究2022年12月21日
1年Acコース 瀬戸SOLAN小学校合同探究
Next

いちむら TOPICS

中日新聞【未来の語り場】を紹介!

中日新聞【未来の語り場】を紹介!

中1  探究トライアル発表会を開催!

中1 探究トライアル発表会を開催!

高校修学旅行トリッププランナー合同会

高校修学旅行トリッププランナー合同会

キーワード

いちむらTOPICS 271アクティブラーニング 115学校行事 112部活動 92体験活動 84見学会・説明会 84SDGs 70探究活動 61ICT関連 58ユネスコ・スクール 50中学校の取り組み 50国際理解教育 45放課後の学び 35総合探究 35ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 34未来の学び 34女子ハンドボール部 32ICT関連、SDGs、探究活動 29体操部 28アカデミックコースの取り組み 26協働活動 25国際支援 25難民支援 22国連UNHCR 20iPad 17国際理解 17軽音楽部 17パートナーシップ 16男子テニス部 15#iPad 13卒業生の活躍 13ニュージーランド 12文化祭 12語学研修 12#探究 11カナダ語学研修 11理科教育 11生徒会活動 11Creativity 9修学旅行 9野村勇斗 9ミライノカタリバ 8教員向け勉強会 8社会科ツアー 8#現代社会 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7英語教育 7ユネスコスクール 6ワンゲル部 6貧困支援 6School YouTube 5UNHCR 5ダンス部 5フェアトレード 5未来の語り場 5#インターアクトクラブ 4ウクライナ 4エクスプローラーコース 4バドミントン部 4国境なき医師団 4女子テニス部 4市邨ゼミ 4瀬戸SOLAN小学校交流 4SDGs有志 3インターンシップ 3バトン部 3プロジェクト学習 3ボランティア 3女子サッカー部 3防災教育 3インターアクト 2ウクライナ避難民支援 2カンボジア支援 2スキー部 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコゼミ 2卒業生 2国連 2国際支援活動 2校長ブログ 2社会科 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2eスポーツ部 2パレスチナ 2#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1#理科 1Community 1Creative Learning 1Exhibition Day 1eスポーツ 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1Open Day 1PTA活動 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1キャリアデザインコース 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トルコ 1ファシリテーション 1ブライトコース 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ 1ユネスコ委員会 1主体的な学び 1体育 1出張授業 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1地球市民 1地球市民教育 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1平和教育 1広報活動 1探求活動 1教員研修 1文部科学省 1書道部 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1生徒主体 1緊急支援 1美術部 1職員研修 1金融教育 1難民 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1UNESCO Associated Schools Project Network 1Education for International Understanding 1Explorer 1制服 1EDUーPORT 1協働国際支援 1家庭科 1国際平和 1平和活動 1服のチカラプロジェクト 1基礎スキー 1スキー 1自然体験学習 1#インターアクト 1情報 1合同活動成果報告会 1難民映画祭 1市邨高校難民支援の夕べ 1いちむらゼミ 1ゼミ 1部活 1陸上 1ぐらぐら2 1中学1年生 1防災体験 1文部科学省EDUーPORT 1UNRWA 1国連支援 1授業後の学び 1国語 1パレスチナ支援 1平和学習 1主権者教育 1教員 1中学2年生 1