PICK UP

Ichimura Science Camp 2022 in winter

伊豆大島で3回目のScience Camp 2022 を実施しました

2022年12月24日〜26日の二泊三日、伊豆大島の三原山をフィールドにしたサイエンスキャンプを実施しました。コロナ禍で2年間は宿泊を伴う行事はできませんでしたが、3年振りに伊豆大島でのサイエンスキャンプを実施することができました。高校生8名(引率教員3名)が参加しました。

第1回 サイエンスキャンプ2018の様子はこちら
第2回 サイエンスキャンプ2019の様子はこちら
本校で開催している「市邨サイエンスアクティビティ」

クリスマス寒波が襲来した24日(土)でしたが誰一人遅れることなく名古屋駅に集合し朝6時46分の新幹線に乗り込みました。車窓は雪景色に変わっていました。私たちの新幹線は名古屋始発ということもあり定刻通りに発車しました。熱海駅で降り、熱海港で9時10分発のジェットフォイル(高速船)に乗り換える予定でしたが、寒波による強風で欠航となり、12時30分の臨時便にスライドされましたので熱海市内を観光することにしました。熱海港からアタミロープウェイで熱海城・トリックアート美術館へ向かいました。

全面ガラス張りのロープウエイに乗り込みます。高所恐怖症にはキツイです。
山頂駅から熱海市街を背に記念撮影。風が強く海が荒れています。
トリックアート美術館には不思議がいっぱい。あっという間に時間が過ぎていきます。

11時50分に港に戻り、12時30分の大島行高速船に乗りました。東海汽船の高速ジェット船はジェットフォイルと呼ばれる水中翼船で、海水をジェットエンジンで吹き出しながら進みます。船体が海水面を離れるため揺れが少なく快適です。約45分で大島(岡田港)に到着です。

大島と熱海をつなぐジェット船
船内はいたって快適です。水面を飛ぶように進みます。

一日目は島の到着時間が遅れたため、予定していた火山博物館の観覧を三日目へ変更しました。島のスーパーへ三日分の食材を買いに行きました。サイエンスキャンプは自炊です。

「げんろく」は島民からも愛されているスーパーです。食材も豊富です。
12月24日ということもあり、食後は島の洋菓子店で購入した11個のカットケーキを食べました。ルーレットでケーキを選ぶ順番を決めました。
筆者は4番目に選ぶことができました。

後片付けのあとは星空観察です。名古屋から持参した2本の望遠鏡とiPadにインストールした「星座表アプリ」を駆使して冬の星空を見上げました。12月22日から31日まで、太陽系のすべての惑星が並ぶ「惑星パレード」が観察されました。冬の星座でおなじみの「オリオン座」「おうし座」「冬の大三角」もしっかり観察できました。オリオン大星雲は望遠鏡で観て感動でした。

オリオン座
カシオペア座

二日目は三原山の植生調査とトレッキングです。グローバルネイチャークラブの西谷香奈さんに案内していただき、三原山の植生と溶岩の歴史を教えてもらいました。西谷さんの軽快な問いかけに参加生徒たちの目はいきいきと輝いていました。市邨高校では噴火年ごとの溶岩に植物が生えていく様子を調査しています。今回も方形区をつくり植物の様子を記録しました。3年前よりも遷移が進んでいるように見えました。伊豆大島の植生調査をされている上條教授(筑波大学)の調査隊にお会いしました。

サイエンスキャンプ参加者とガイドの西谷さん
三原山から流れ出たパホイホイ溶岩。サラサラした溶岩です。
1986年に火口から流れ出た溶岩も36年の間に大きく変化してきました。溶岩の上に植物が生えています。
1986年の溶岩は粘り気があるアア溶岩。ゴツゴツした溶岩で歩きにくいです。10m☓10mの方形区を2つ作りその内部の植生を調べます。
山の斜面から水が滲み出て氷柱ができていました。水がタケノコのように成長して上に伸びる「氷筍(ひょうじゅん)」を西谷さんが見つけました。生徒にとっても初めて見る氷筍でした。
伊豆大島の海水から作った塩を用いた塩飴を西谷さんからいただきました。適度な甘さと塩加減が歩き疲れた体に染み込んでいきます。
三原山頂にある三原神社の鳥居から見た富士山が綺麗でした。
三原山火口を一周するコースを歩きます。通称「お鉢めぐり」です。ここから見る火口は圧巻です。
火口の前で元気よく記念撮影
火口を一周歩きます。絶景です!
山の稜線で作られたカクテルグラスに浮かぶ伊豆諸島の島々
今日はいつもよりも噴気が多いとのことです。
参加者の影で記念撮影。
3年振りにジャンプにも挑戦。うまくできました。
小石状の噴石のベッドで15分間の休憩です。足を斜面の上に向けるとあしのむくみが取れるとのこと。気持ちよかったです。西谷さんから大島名物の牛乳煎餅をいただきました。
倒木の根を観察してみる。根は硬い溶岩のために地面の下へ伸びることができず横へと広がります。
樹木の横しまは動物園から逃げて島内に広く棲み着いたタイワンリスの歯によるもの。伸びる歯を削っているようです。
溶岩ストローの跡です。流れ出た溶岩の表面だけが冷えて固まり、内部は熱い溶岩が流れるため、ストロー状の溶岩になるそうです。伊豆大島には島内にいくつもの溶岩ストローがあるようです。
今日のツアーを終えて太陽が西の水平線に沈む頃
ピンク色の雲が綺麗でした。

朝8時30分から午後4時までの約7時間の三原山ツアーでした。植物・溶岩・遷移・鳥・島の歴史など、ツアーガイドの西谷さんからとても多くのことを学ぶことができました。生徒の多くは初めての伊豆大島三原山でした。教科書で見ていた世界を実際の目を通して見て、手で触れて感じ取ることができ、実際に体験することの大切さを実感できたようです。西谷さん、ありがとうございました。

三日目は島内散策です。荒天で一日目に見学できなかった火山博物館、巨大地層群、波浮港、筆島を観察しました。火山博物館は1986年の噴火を後世に伝えるために作られた唯一の火山専門博物館です。巨大地層群は別名「バームクーヘン」と呼ばれています。道路建設中に発見され保存されています。伊豆大島の火山噴火にともなう火山灰が層状に積み重なっています。波浮港は沈下した火口を港に作りかえこともあり、水深は200mを超えるほど深いそうです。周囲を高い山に囲まれている地形のため強風に強く、江戸時代から昭和初期まで強風から退避する船の停泊港として栄えていたようです。筆島は火山の火道が硬い溶岩として残り、火道の周囲は波によって削り取られたようです。火道の岩石が筆のように界面に突き出ています。

国内唯一の火山専門の火山博物館
火山灰が積み重なってできた巨大地層。1km続いています。
バス停の看板にも「バームクーヘン」と書かれています。フォークも刺さっています。
円形の波浮港。火口の名残を見ることができます。
海面に突き出た岩の塊。硬い岩石だけが波に侵食されず残りました。

参加者の振り返りは順次記載していきます。

◯私は今回のサイエンスキャンプで多くのことを学び経験することができました。二日目に三原山に登ったときに見た火口がどのように形成されたのか?それができるまでにどのような経過があったのかを知ることができました。また、今回のサイエンスキャンプを通して実際に現地に行き自分の目で見てそれに触れて学ぶことの大切さ、そこから新たなことを知り興味を持つことの大切さを改めて感じました。

◯私は今回のキャンプを通して、普通の活動では体験できないようなことを沢山経験することが出来ました。私はあまり火山の仕組みや植生について詳しくはなかったのですが、三原山での活動でガイドさんの丁寧な解説の元、実際に目で見て、手で触って火山の特徴を知ることができ、貴重な経験になりました。また、火山の活動以外にも、貸別荘での集団生活などいつもの旅行では絶対に経験しないことができ、とても新鮮で楽しかったです。今回の活動から気になったことに対してまず行動し、経験することが大切ということを学ぶことが出来ました。

◯今回初めてサイエンスキャンプに参加しました。とても楽しかったです!山に登って火山を見に行ったり満天の星を見たりみんなで自炊をしたり大変なこともありましたがとても驚きや新鮮なことばかりで充実したキャンプになったと思います。実際に見て、触って、感じて、初めての体験が沢山ありました。今回みんなと活動して行く先々で多くのことに興味を引かれワクワクも沢山ありました。また次のサイエンスキャンプがあれば是非参加したいと思います!

◯今回初めてサイエンスキャンプに参加しました。初めてのサイエンスキャンプに緊張したことがありましたが、伊豆大島の自然についてたくさん学べたことがあったのでとても楽しかったです。特に楽しかったのが三原山火山の散策です。ガイドさんにたくさん質問してたくさんのことを学べたのがとてもよかったです。今回のキャンプを通して又参加したいと思いました。

◯今回初めてサイエンスキャンプに参加しましたが、最初の頃は何をするのかなどでとても緊張していました。ですが伊豆諸島の様々な自然を学んだりできてとても良かったです。特に火山の散策ではとても景色が綺麗でとても楽しかったです。また実際に見たり、聞いたりする事で更にそのものについて理解が深まりましたもし次回もあれば参加したいです。

◯初めてのサイエンスキャンプで不安もありましたが、その不安は初日でなくなりこれで最後の参加となるのが惜しいと感じる3日間でした。今回のサイエンスキャンプを通して伊豆大島の成り立ちや植生の遷移について深い学びを得ました。特にどのような植物が一次遷移の後先駆植物となるのかが自分の中で1番驚いた内容でした。また三原山にて初めてカルデラを見たのも印象に残っており波浮港を見た時はまるでカルデラ湖のようだなと感じたのを覚えています。サイエンスキャンプに参加するのは最後になりましたが、また自分自身でどこか別の場所に自然観察に行くのも良いなと思うきっかけになりました。

 

この記事の筆者
理科
筆者の他の記事を読む
ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニングSDGsいちむらTOPICS体験活動
ユネスコスクールに加盟!
Prev
ユネスコスクールに加盟!2023年1月11日
手芸部 慈友学園との交流2022年12月28日
手芸部  慈友学園との交流
Next

いちむら TOPICS

高3 櫻川さん 中日新聞に掲載

高3 櫻川さん 中日新聞に掲載

高校【生物ゼミ】イベント出展情報

高校【生物ゼミ】イベント出展情報

【市邨ゼミ】高2・高3市邨ゼミレポート⑫

【市邨ゼミ】高2・高3市邨ゼミレポート⑫

最新記事

高3 櫻川さん 中日新聞に掲載

高3 櫻川さん 中日新聞に掲載

高校【生物ゼミ】イベント出展情報

高校【生物ゼミ】イベント出展情報

【市邨ゼミ】高2・高3市邨ゼミレポート⑫

【市邨ゼミ】高2・高3市邨ゼミレポート⑫

キーワード

いちむらTOPICS 271アクティブラーニング 115学校行事 112部活動 92体験活動 84見学会・説明会 84SDGs 70探究活動 61ICT関連 58ユネスコ・スクール 50中学校の取り組み 50国際理解教育 45放課後の学び 35総合探究 35ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 34未来の学び 34女子ハンドボール部 32ICT関連、SDGs、探究活動 29体操部 28アカデミックコースの取り組み 26協働活動 25国際支援 25難民支援 22国連UNHCR 20iPad 17国際理解 17軽音楽部 17パートナーシップ 16男子テニス部 15#iPad 13卒業生の活躍 13ニュージーランド 12文化祭 12語学研修 12#探究 11カナダ語学研修 11理科教育 11生徒会活動 11Creativity 9修学旅行 9野村勇斗 9ミライノカタリバ 8教員向け勉強会 8社会科ツアー 8#現代社会 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7英語教育 7ユネスコスクール 6ワンゲル部 6貧困支援 6School YouTube 5UNHCR 5ダンス部 5フェアトレード 5未来の語り場 5#インターアクトクラブ 4ウクライナ 4エクスプローラーコース 4バドミントン部 4国境なき医師団 4女子テニス部 4市邨ゼミ 4瀬戸SOLAN小学校交流 4SDGs有志 3インターンシップ 3バトン部 3プロジェクト学習 3ボランティア 3女子サッカー部 3防災教育 3インターアクト 2ウクライナ避難民支援 2カンボジア支援 2スキー部 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコゼミ 2卒業生 2国連 2国際支援活動 2校長ブログ 2社会科 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2eスポーツ部 2パレスチナ 2#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1#理科 1Community 1Creative Learning 1Exhibition Day 1eスポーツ 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1Open Day 1PTA活動 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1キャリアデザインコース 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トルコ 1ファシリテーション 1ブライトコース 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ 1ユネスコ委員会 1主体的な学び 1体育 1出張授業 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1地球市民 1地球市民教育 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1平和教育 1広報活動 1探求活動 1教員研修 1文部科学省 1書道部 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1生徒主体 1緊急支援 1美術部 1職員研修 1金融教育 1難民 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1UNESCO Associated Schools Project Network 1Education for International Understanding 1Explorer 1制服 1EDUーPORT 1協働国際支援 1家庭科 1国際平和 1平和活動 1服のチカラプロジェクト 1基礎スキー 1スキー 1自然体験学習 1#インターアクト 1情報 1合同活動成果報告会 1難民映画祭 1市邨高校難民支援の夕べ 1いちむらゼミ 1ゼミ 1部活 1陸上 1ぐらぐら2 1中学1年生 1防災体験 1文部科学省EDUーPORT 1UNRWA 1国連支援 1授業後の学び 1国語 1パレスチナ支援 1平和学習 1主権者教育 1教員 1