ワンダーフォーゲル部 7月山行(猿投山)

ワンダーフォーゲル部 山行記録

市邨高校ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけでなく自然に親しむための活動を多く実施しています。日頃の低山ハイクに加えて、動植物の観察・星空観測など体験重視の活動を実施しています。れまでの山行はこちらからご覧になれます。

2023年5月20日 日間賀島ハイク

2023年5月27日 三ヶ根山ボランティアハイク

梅雨明け間近の7月山行(猿投山)

7月15日(土)、愛知県豊田市から瀬戸市にかけて広がる猿投山を歩きました。山行の出発は名鉄「豊田市駅」です。地域バスの「おいでんバス」に乗り「猿投神社前」まで移動します。

今日のメンバーは全員高校1年生

登山道の始めは舗装道路です。15分程歩くと赤い水車に遭遇しました。トロミル水車です。大きな石をドラムの中に入れ、水車の動力でドラムを動かします。ドラムの中で擦れあった石は小さく砕けて砂状に変化します。

大きな杉の木が見えてきたあたりから本格的な登山道が始まります。階段があったりと苦しい道が続きますが、森の中から聞こえる鳥の声に心がやすらぎます。大岩展望台では山の麓を一望できとても素晴らしい景色に心が癒やされます。休憩所で出会った登山者との語らいもあり、終始和やかな雰囲気の山行となりました。

大岩展望台からの景色は抜群です。

猿投山は標高629mの比較的登りやすい山で、県内だけでなく近隣からも多くの登山者が訪れる有名な低山です。この日も、老若男女を問わず多くの登山者で賑わっていました。下山途中の滝で足を浸して体を冷やして帰宅しました。

山頂で昼食を食べました。他校のワンゲル部も練習に来ていました。
川に足を入れてクールダウンです。
気温は30度を超えていますが、川辺はとても涼しく、急速には最適です。
日本に3か所しか産出されていない球状花崗岩(別名は菊石)です。東海地方では猿投山でしか見られません。天然記念物として保存されています。

振り返り

今回の山行では久しぶりの猿投山を登ることができました。山の中は涼しく、とても楽しく登ることができました。また、川の中に入って涼むこともでき、とても良かったです。

初めての登山でどんな感じなのだろうと少し不安でしたが、山頂に登ったときの爽快感と仲間と協力して登ったという達成感が感じられ、とてもいい経験ができました。

山頂についたときの達成感がいい。他の登山者もみんな親切で、道を教えてくれたりしてくれる。疲れはするけれどみんなで登ると楽しさが勝つ。

今回、初めて山に登って、はじめはあまり辛くはなかったですが、時間が立つにつれて辛くなっていきました。いつもはあまり動かないので、もっと体を動かして次の山に登りたいと思います。

今回の登山は思ったよりもハードではなく、サクサクと登ることができました。山頂でマシュマロを焼いたり、カップ麺を作ったりしたことは初めてだったのでとても面白かったです。すれ違う登山者の方々も親切で、とても楽しかったです。

長い時間歩いて山を登ったことは初めてだったので、とても疲れましたが山の中挨拶をしあって勇気をもらいながら登ることができました。そして、山の上で食べるご飯はとてもおいしかったです。

登る前まではこの暑さの中、登ったらどうなることかと思っていましたが、山の中は思ったよりも涼しく、楽しく山を登ることができました。山頂についたときは大きな達成感を得ることができたので、次回の山登りも最後まで頑張ろうと思いました。

 

 

この記事の筆者
ワンゲル
筆者の他の記事を読む
ワンゲル部
ニュージーランド語学研修 1日目
Prev
ニュージーランド語学研修 1日目2023年7月17日
瀬戸SOLAN小学校との交流【その4】2023年7月15日
瀬戸SOLAN小学校との交流【その4】
Next

いちむら TOPICS

全日本選手権  体操部躍進!

全日本選手権 体操部躍進!

卒業生が学生起業、イベントを開催!

卒業生が学生起業、イベントを開催!

令和7年度  市邨学園  同窓会総会

令和7年度 市邨学園 同窓会総会

最新記事

全日本選手権  体操部躍進!

全日本選手権 体操部躍進!

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

高校生ICTカンファレンス 代表校選出!

高校生ICTカンファレンス 代表校選出!

キーワード

いちむらTOPICS 642学校行事 270アクティブラーニング 245部活動 225探究活動 196ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 190体験活動 175見学会・説明会 169国際理解教育 126ユネスコ・スクール 107中学校の取り組み 101難民支援 94国際支援 91放課後の学び 90SDGs 89ICT関連 74国連UNHCR 74協働活動 73ユネスコスクール 69市邨ゼミ 61パートナーシップ 59未来の学び 57アカデミックコースの取り組み 54女子ハンドボール部 50国際理解 48総合探究 48体操部 41軽音楽部 37ICT関連、SDGs、探究活動 36カナダ語学研修 35陸上競技部 30理科教育 29男子テニス部 25iPad 23卒業生の活躍 23生徒会活動 22修学旅行 21#探究 20ワンゲル部 20UNRWA 18未来の語り場 18#インターアクトクラブ 16インターアクト 16#iPad 15社会科ツアー 14語学研修 14ニュージーランド 13ブライトコース 13女子テニス部 13EDUーPORT 12eスポーツ 12文化祭 12NZ語学研修 11ダンス部 11バドミントン部 11英語教育 11Creativity 10ESD 10NZ 10UNHCR 10カンボジア支援 10教員向け勉強会 10eスポーツ部 9エクスプローラーコース 9教員研修 9硬式野球部 9社会科 9野村勇斗 9ミライノカタリバ 8防災教育 8#現代社会 7ユネスコ活動 7フェアトレード 6卒業生 6吹奏楽部 6貧困支援 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5瀬戸SOLAN小学校交流 5UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4服のチカラプロジェクト 4美術部 4金融教育 4#理科 3SDGs有志 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3広報活動 3弓道部 3放送部 3文部科学省EDUーPORT 3Exhibition Day 2Open Day 2アカデミックの取り組み 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2女子バスケットボール部 2家庭科 2平和教育 2平和活動 2手芸部 2書道部 2校長ブログ 2科学研究部 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#いちむらTOPICS 1#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ガザ 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1セルフマネジメントウィーク 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ブレイキン 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ平和教育推進部 1中学 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体操 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1天文部 1女子 1学びカフェ 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1皆既月食 1社会とつながる 1緊急支援 1総合探究 修学旅行 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1