PICK UP

高2修学旅行A班 Students’ Voiceー2日目ー

修学旅行A班より、2日目の今日も生徒たちからの元気でフレッシュな感想が集まりました。午前中はファームビジット、午後からは自然体験活動という一日は、生徒たちにとってまさに初めての連続でした。緊張と期待の入り混じる中、それでも友達と協力しながら目一杯に活動を楽しむことができたようです。

『セグウェイに乗ったのは初めてで、最初はバランスをとって動かすのがなかなか難しかった。でも、慣れてくると両手を離したり、スピードを上げたりすることもできて楽しかった。ツリーアドベンチャーは命綱のハーネスがあってもやっぱり怖かった。手も足も力が入りすぎてまだ今でも痛いくらい・・・。本当に怖かったけど、無事に終わってみた今は楽しかった!と思う。』(210Yさん、208Yさん)

『私たちが行った農園は、メロンをメインで作っている農家さんでした。カボチャの種植えを体験させてもらったのですが、ペアで土に穴を開けて種を埋めていく作業は立ったり座ったりの繰り返しで、足の負担はとても大きかったです。ものすごく大きな畑で、東京ドーム8個分の広さもあると聞いて驚きました。農家の方はとても優しくてわかりやすく教えてくださいました。この農地ではじゃがいもも作っていて、ある大手メーカーと契約しているそうで、これからポテトチップスを食べるときにもこの体験を思い出して、ありがたく食べたいです。午後は青い池に行き、エメラルドグリーンで透き通った色の池を見ることができました。なぜ青いのかはまだわかっていないらしくて、まるで映画の世界にいるようでした。青い池のソフトクリームも堪能しました。涼しいくらいの空気の中で、北海道の自然と美味しさをしっかり楽しめました。』(212SMさん、HIさん)

『ぶどう農園さんで、ワイナリーを見せてもらいました。ぶどうの下にある雑草などを処理する作業は、手間がかかって腰も痛くて大変だったけど、みんなで黙々と作業しました。農家さんの大変さをつくづく実感する時間でした。午後は、ジャムとアイス作りに参加しました。ジャムはイチゴとブルーベリーを煮詰めるところから時間をかけて作り、アイスと一緒に食べるととびきり美味しかったです。また自宅でも作ってみたいと思いました。』(208のHさん)

『乗馬体験では、馬の背中に乗って目線がとても高くなったので初めはすごく怖かった。最後には一人で乗って、馬を歩かせることもできて、もともと馬が好きだったけど、馬へのさらなる愛着が湧きました。(馬の)ネロちゃんに、また会いに来たい。』(207Rさん)

『マウンテンバイクに初めて乗って、最初はかなり操作が難しかったです。ペダルがすごく軽くて力加減がわからず、ぶつかりそうにもなりました。10kmのコースを上りはみんなで一列で、下りの3kmは自分のペースで滑走しました。下りのコースは特に、風もあったしすごく心地よかったです。北海道だから道路も広々としていて楽しんで走ることができました。雪が残った山を横に見ながら走って、自然の美しさも実感しました。途中の休憩地点では山のふもとで湧水を飲むこともできて、疲れが一気に吹き飛ぶようでした。』(207Yさん)

『ラフティングは、うまく乗れるか、川に落ちないかなど色々な不安がありましたが、乗ってみたら意外と安定して動かすことができました。7人みんなで呼吸を合わせながら、一つのボートを動かすのは思っていた以上に難しかったですが、実際に乗って川を下り始めてみたら、怖さもなくなり、水も綺麗で、北海道の大自然を思いっきり満喫しました。チャンスがあればまた挑戦してみたいです。』(210Yさん)

元気に動き回り、昨日以上に疲れた様子もありましたが、夕食時にはみんなで美味しそうに、楽しそうに食べる姿が見られました。明日は小樽での市内研修と、有珠山の火口見学です。天候がやや心配ではありますが、宝物になる思い出を、さらに大きく膨らませましょう。

この記事の筆者
高2文理
筆者の他の記事を読む
いちむらTOPICS
高2 修学旅行 A班  第1日目②
Prev
高2 修学旅行 A班  第1日目②2022年6月16日
B班初日・旭山動物園&美瑛の丘2022年6月15日
B班初日・旭山動物園&美瑛の丘
Next

いちむら TOPICS

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

最新記事

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

キーワード

いちむらTOPICS 529学校行事 210アクティブラーニング 200部活動 190体験活動 136見学会・説明会 136探究活動 133ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 122国際理解教育 91SDGs 85ユネスコ・スクール 85中学校の取り組み 76国際支援 73難民支援 73ICT関連 71放課後の学び 61国連UNHCR 60協働活動 58パートナーシップ 53ユネスコスクール 50未来の学び 49女子ハンドボール部 46アカデミックコースの取り組み 45総合探究 45市邨ゼミ 40国際理解 37ICT関連、SDGs、探究活動 36体操部 35軽音楽部 32理科教育 25陸上競技部 24iPad 22カナダ語学研修 21修学旅行 21男子テニス部 21生徒会活動 20#インターアクトクラブ 18卒業生の活躍 18#探究 16ワンゲル部 15#iPad 14UNRWA 13女子テニス部 13未来の語り場 13語学研修 13ニュージーランド 12文化祭 12Creativity 10EDUーPORT 10教員向け勉強会 10UNHCR 9カンボジア支援 9社会科 9社会科ツアー 9野村勇斗 9エクスプローラーコース 8ダンス部 8ブライトコース 8ミライノカタリバ 8英語教育 8#現代社会 7eスポーツ 7バドミントン部 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7フェアトレード 6貧困支援 6防災教育 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5吹奏楽部 5瀬戸SOLAN小学校交流 5eスポーツ部 4UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4教員研修 4服のチカラプロジェクト 4SDGs有志 3インターアクト 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3美術部 3金融教育 3#理科 2Exhibition Day 2Open Day 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2平和活動 2広報活動 2弓道部 2手芸部 2放送部 2文部科学省EDUーPORT 2書道部 2校長ブログ 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卒業生 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1家庭科 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1平和教育 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1社会とつながる 1科学研究部 1緊急支援 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1