PICK UP

高校生による「SDGsグローバル対談」

現地(カンボジア)とオンライン中継
高校生によるグローバル対談を開催

8月10日(水)午前11時30分から、本校SDGs有志メンバーによる、「グローバル対談」をオンラインで実施(第1部・第2部)しました。
主催:名古屋経済大学市邨高等学校SDGs有志
協力:市邨学園 市邨高等学校インターアクトクラブ 市邨高校ユネスコ委員会
後援:愛知県教育委員会 名古屋市 独立行政法人 国際協力機構 公益財団法人 名古屋国際センター (順不同)  

いままでの活動はこちらからご覧いただけます

グローバル対談はYouTubeでも配信

第1部 11時30分〜12時00分
手洗い場贈呈式

司会を務める浅野(高3)さんと門野(卒業生)さん

コロナの感染が広がり始めた2020年に、カンボジア貧困地域で支援活動をしているNPO法人「KISSO」の加藤大地さんとオンラインで学習を重ねました。そしてSDGsメンバーは、カンボジア貧困地域の子どもたちが使うマスクが不足していることを知り、布マスクを手作りして送りました。本校が交流を続けている韓国と台湾の高校生にも声をかけて約3000枚の手作り布マスクを集めることができました。昨年の夏は本校のホームページ見た全国のみなさんから手作り布マスクを郵送いただき、30,000枚を集めることができました。また、布マスクを集めるのと同時に、布マスクを送るための郵送料・手洗い場建設費用の募金活動をおこなってきました。今回は手洗い場の贈呈式を実施しました。手洗い場建設にあたってご協力いただいた企業様も贈呈式にご参加いただきました。

あいさつをいただいた皆様
◯末岡 仁 市邨学園理事長
◯トロペアントム村長
◯澁谷有人 名古屋経済大学市邨高等学校長
◯アクティブ・ブレインズ様
◯株式会社 白鳩様
◯テクノホライゾン様
◯鳳山商工 様

第2部 12時00分〜12時30分
NPO法人「KISSO」との対談

カンボジア現地で支援活動をおこなっている加藤大地さんとの対談

高校生たちの質問

◯カンボジアの識字率(平均73.9%)は、世界217カ国中168位と低い状況にあり、課題解決のために何をしなければならないか。
◯カンボジアの平均寿命は69.6歳で、世界196カ国中138位と低い状況にあり、課題解決のために何ができるか。
◯カンボジアの国民総所得ランキングは、世界172カ国中97位であり、日本の約1/13倍と引く状況にあります。課題解決のために何ができるか。
◯地球温暖化が叫ばれている現在、カンボジアでは地球温暖化の影響をどのように受けているか。
◯来年にカンボジアにインターンとして手伝いに行きたいが、どうすればよいか。

建設中の「エコビレッジ」から支援の状況を説明する加藤大地さん

今回のオンライン対談の様子は、YouTube Liveで全国に配信しました。全国から多数の皆さまが視聴していただきました。ありがとうございました。今回の懇談会を通じて生徒・教員たちは新たな課題を得て、その解決のためにこれからも活動を続けていくことを強く誓いました。

テクノホライゾン様から贈られた書画カメラ一式
手洗い場の側面には建設に協力いただいた企業様のロゴを入れさせていただきました
通訳からあいさつを真剣に聞く子どもたち
この記事の筆者
ワンゲル
筆者の他の記事を読む
ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニングいちむらTOPICSユネスコ・スクール国際支援
【SDGs有志活動】高校生ボランティアアワード特別賞受賞
Prev
【SDGs有志活動】高校生ボランティアアワード特別賞受賞2022年8月19日
【理科】核融合科学研究所実習を実施2022年8月13日
【理科】核融合科学研究所実習を実施
Next

いちむら TOPICS

令和4年度修了式を行いました

令和4年度修了式を行いました

【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう! 〜地球の人間として〜

【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう! 〜地球の人間として〜

令和4年度  愛知県スポーツ協会  表彰式

令和4年度 愛知県スポーツ協会 表彰式

最新記事

カナダ語学研修(6日目)

カナダ語学研修(6日目)

カナダ語学研修5日目

カナダ語学研修5日目

硬式野球部  新入生  春休み中の練習について

硬式野球部 新入生 春休み中の練習について

キーワード

いちむらTOPICS 145SDGs 56アクティブラーニング 55ICT関連 52学校行事 48部活動 47体験活動 46見学会・説明会 39探究活動 33ユネスコ・スクール 32中学校の取り組み 29総合探究 27国際理解教育 26女子ハンドボール部 25未来の学び 22ICT関連、SDGs、探究活動 20体操部 20ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 17iPad 15放課後の学び 15協働活動 14国際理解 14軽音楽部 13#iPad 12国際支援 10理科教育 10Creativity 9野村勇斗 9文化祭 8男子テニス部 8#探究 7#現代社会 7パートナーシップ 7英語教育 7難民支援 7ミライノカタリバ 6国連UNHCR 6教員向け勉強会 6生徒会活動 6硬式野球部 6貧困支援 6School YouTube 5アカデミックコースの取り組み 5ダンス部 5ワンゲル部 5ウクライナ 4プロジェクト学習 3ボランティア 3防災教育 3インターンシップ 2ウクライナ避難民支援 2スキー部 2バドミントン部 2卒業生 2女子サッカー部 2高校生 2高校生ボランティア 2#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1#理科 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1SDGs有志 1SDGs有志活動 1Use ICT in Education@Ichimura 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1オリンピック 1バトン部 1ファシリテーション 1ボランティアアワード 1ユネスコ委員会 1ユネスコ活動 1京都ツアー 1体育 1剣道 1募金活動中 1問いづくり 1国境なき医師団 1国連 1地球市民教育 1女子テニス部 1学びカフェ 1平和教育 1広報活動 1書道部 1社会科 1美術部 1修学旅行 1いちむらブログ 1カンボジア支援 1服のチカラ 1社会科ツアー 1難民 1名古屋経済大学市邨高校 1市邨高校 1UNHCR 1高校生探究活動 1エシカル消費者 1サスティナブル 1有志活動 1高校生国際支援 1市邨高校SDGs 1募金活動 1緊急支援 1トルコ 1シリア 1職員研修 1市邨ゼミ 1Student Centered Learning 1Creative Learning 1教員研修 1Open Day 1Exhibition Day 1校長ブログ 1ユネスコ 1カナダ語学研修 1