
2025年9月16日(火)、名古屋経済大学市邨高等学校・中学校は継続的なイノベーションに取り組み、学校全体の授業や学習活動においてインスピレーションを与え、想像⼒を伸ばし、良い影響を⽣み出している業績が認められ、Apple Distinguished School[2025-2028]に認定されました。
We’re pleased to be recognized as an Apple Distinguished School for 2025-2028 for inspiring, imagining, and impacting teaching and learning schoolwide through continuous innovation.
Our Story
本校が創立されたのは1907年。創設者である市邨芳樹先生は、「教育とは、人物をつくること」を信念に掲げ、日本で初めて女子を対象とした商業教育に挑みました。当時、女子に高等教育の機会がほとんどなかった時代。その中で、実社会で自立して生きる力を身につけられる教育を。この挑戦は、単なる職業教育ではなく、「人としての力を育てる」ことにこだわり抜いた、人間教育の始まりでした。この理念 は今も、本校のすべての教育の根幹に息づいています。
Inspiration
生徒一人ひとりの個性を尊重し、自ら学び、自ら表現する力を育む。それが私たちが目指す「人物教育」であり、教育の本質を問い続ける中で形づくられてきたのが、市邨独自の教育メソッド「市邨メソッド」です。2017年、本校は全校生徒にiPadを配布し、テクノロジーを活用した個別最適で創造的な学びへと、大きく舵を切りました。ICTはあくまでも手段です。私たちが一貫して大切にしているのは、生徒一人ひとりが「自分の物語を、自分で紡いでいく」こと。そのための環境と文化を、学校全体で支えています。
Imagination
本校は、文系理系を区別しない豊富な選択科目や「市邨学びカフェ」をはじめとした放課後の学びなど、多種多様な学びの環境を用意することで、生徒自身が「自分の進路や興味に合った学び方」を自ら選び取り、日々の学びをカスタマイズすることを可能にしています。建学の精神に根ざした特色ある教育は、知識や技能の習得を超えて、人間としての尊厳を大切にし、自らの個性と向き合いながら、他者と共に生きる品格を備えた“人物”の育成を目指しています。
Impact
市邨では、「すべての生徒が尊重され、安心して挑戦できる環境づく
り」を大切にしています。学力や性格、背景、目標が異なる生徒一人ひと
りに対して、最適なサポートを届けるための仕組みが校内にしっかりと根
付いています。制度的な偏見や固定観念に縛られることなく、それぞれの
生徒 が自分らしい成長の軌道を描けるよう、学校全体で支援の文化を築い
ているのです。