
10月4日(水)の午前、インドネシアのアルマザヤ・イスラム学校(Al Mazaya Islamic School)の生徒と先生あわせて46名が来校し、本校の高1・高2のエクスプローラーコース、アカデミックコースの生徒たちと交流しました。




1時限目にReception Party(歓迎会)、2・3時限目はJoin-in Class(授業体験)ということで各教科の授業に実際に参加してもらい、4時限目はDismiss(お別れ会)をしました。





積極的に話しかける本校の生徒たち。共通言語は英語なので、授業でやるべきことや教科書の説明も、英語でなんとか伝え合います。最後は生徒同士で一緒に写真を撮ったり、冗談を言い合ったりしながら楽しくランチをする姿がありました。



短時間ではありましたが、日本(市邨高校)の教育や文化を訪れた生徒たちに体験してもらう機会となり、本校の生徒たちにとっても海外の学生と直接交流する貴重な機会とすることができました。

市邨高校はユネスコスクールの一員として、今後も積極的に国際交流を継続していきたいと思います。