令和7年度 一学期終業式
- ブログ(中高)
- 部活動
7月18日(金)、中高では令和7年度 一学期終業式が行われました。グランドコンディションや外気温のこともあり、このたびは高校が記念体育館、中学校が講堂を会場としました。昨年度・一昨年度と冷房が完備されたので、いずれも不安 … "令和7年度 一学期終業式" の続きを読む
このブログを読む
7月18日(金)、中高では令和7年度 一学期終業式が行われました。グランドコンディションや外気温のこともあり、このたびは高校が記念体育館、中学校が講堂を会場としました。昨年度・一昨年度と冷房が完備されたので、いずれも不安 … "令和7年度 一学期終業式" の続きを読む
このブログを読む
7月15日から3日間に渡り行われたコース別自主活動日ではアントレプレナーシップに触れる充実した機会になりました。 3日間の初日はコアラのマーチ・雪見だいふくでお馴染みの株式会社ロッテの方に来ていただき、「ロッテノベーショ … "1年ブライトコース 「ロッテノベーション道場」「プレゼン 道場」!!" の続きを読む
このブログを読む
今回はミライノカタリバにおいて、フジテレビのプロデューサーとして、「めざましテレビ」「めざまし8」「ノンストップ!」「直撃LIVEグッディ!」などを手がけた臼田玄明さん(京都芸術大学 通信教育部 映像コース 准教授)をお … "未来の語り場(テレビの仕事ってどんな仕事?)" の続きを読む
このブログを読む
7月9日、株式会社明治より稲垣様をお招きし、「スポーツ栄養セミナー」と題して「未来の語り場」を開催しました。 生徒の関心はとても高く、ハンドボール部やバスケットボール部、サッカー部など、部活動の生徒の参加はもちろんのこと … "【未来の語り場】「スポーツ栄養セミナー」" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 今回は「子どものためのミュージカル」ゼミの様子を紹介します。 この日はミュージカル「白雪姫」の通しリハーサルを行っていました。 … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑦" の続きを読む
このブログを読む
お菓子教室を開催しました! 本日、セルマネウィークの企画として「お菓子教室」を開催しました。 今回は、お菓子作りを通してさまざまな活動を行っている永坂萌子先生を講師にお迎えし、アメリカ生まれのスイーツ「ウーピーパイ」作り … "お菓子教室開催! セルマネジメントウィーク" の続きを読む
このブログを読む
(クリックで表示) うまく表示されない場合は、こちらをクリックしてください。
このブログを読む
高3ブライトコースの生徒5名で挑戦した、第2回高校生ショート動画選手権で見事「企画アイディア賞を受賞しました。 本大会のテーマは【「ポケトーク」を活用した、外国語学習の勉強】で実際にポケトーク株式会社の担当者様から制作の … "第2回高校生ショート動画選手権 企画アイデ ィア賞受賞" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 本日6月26日は「令和ポップス考」 ゼミの様子を紹介します。 このゼミでは、POPSとは何か、どんな曲があるかという事にはじまり … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑥" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。 今回は、6月19日(木)の「法律・裁判研究」ゼミの様子を紹介します。 この日は、現職の裁判官をお招きしての授業です! まず、5 … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑤" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 5月29日(木)は、「Interactive storytelling with Chat GPT」ゼミと「データサイエンス」ゼ … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート④" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて,学年を超えて,自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 5月22日(木)、本日は「タロットカード占いゼミ」の様子を紹介します。 このゼミでは、タロットカードの意味を調べてそれをまとめて … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③" の続きを読む
このブログを読む