
高3アカデミックコース 自主活動日 2日目
市邨高校では、12月18日(水)~20日(金)の3日間を「コース別自主活動日」として、学年・コース別に様々な学びの機会を設定しています。
高3アカデミックコースでは「未来創造プロジェクト:Your Next 10 Years」をテーマとしています。自分の過去と現在を深く振り返りながら、これから生きる10年を考えてもらい、未来にワクワクしてほしい!という願いを込めた3日間を過ごしています。
2日目は「未来を見据えよう」
この日は、10年後の社会人の自分なりきって登校した生徒たち。それぞれが考える大人らしい、社会人らしい服装で過ごす一日です。
今日はアカデミックコース間の交流からスタートです!高1が翌日に控えた瀬戸SOLAN小学校 での探究活動のプレゼン発表会にて行うプレゼンを本番同様に披露してくれました。高3はそれに対して鋭く温かくコメントをしていました。実はこの瀬戸SOLAN小学校との交流は、現高3アカデミックコースが高1だった時から始まっており、今年で3年目となっています。自分たちが過去に行った活動を思い出しながら、高1のプレゼンをより良くするべく期待を込めたアドバイスをしていく高3生の姿、とても頼もしいその姿に3年間の成長を感じます。
それに続いて、今までの10年とこれからの10年をクイズを交えながら皆で考えるセッション。大きな社会の変革に驚きながら、自分たちの生きる近い未来に思いを馳せます。

今日の最後は、10年後の自分になりきってインタビューを受けました。インタビュアーは生成AIのChatGPTさん。10年後の自分として、彼(彼女)の質問に答えながら、どんな自分でいたいか、どんな人生を送りたいかをしっかり考えます。このインタビュー内容を踏まえて、10年後の自分のプロフィールページを作りました。自分でまとめた文章に、写真と直筆サインを添えて「未来の自分はこうなっています!」と宣言するプロフィール。高校3年間、一緒に探究活動を頑張ってきた仲間たちと完成度の高い作品を共有しながら、終始楽しそうな様子の生徒たちでした。
激動の社会を生きていく生徒たちの未来。この探究活動を通して、生徒たちは未来に対してよりワクワク感を大きくすることができたはずです。高3アカデミックコースの生徒たちが描いた未来に、多くの幸せがありますよう に!








