PICK UP

【国語科】授業の取り組み①

市邨では新カリキュラムでの授業が始まって3年目に入ります。新しい学びを実現するために授業ではさまざまな取り組みがなされ、生徒の学びをサポートしてきました。

ここでは、国語科の昨年度の取り組みについて、一部を紹介していきます。

【アカデミックコース文学国語】

アカデミックコースの文学国語では、「人生の小説家」プロジェクトを1年間の集大成として行いました。生徒はこれまで学習してきた「視点」「比喩」「リズム」「象徴」など文学作品を読み解く技能を用いて、執筆活動に取り組みました。

テーマは「あなたの今に影響を与えた人生のターニングポイント」

以下に作品集のURLをのせます。ぜひ、ご覧ください。

http://books.apple.com/us/book/id6480381759

 

http://books.apple.com/us/book/id6480382422

【ブライトコース文学国語】

ブライトコースの文学国語では、『復讐』という教材を使って、即興劇をしたり、後日譚を書いたりする活動を行いました。このような活動をしていく過程で、生徒は、登場人物の描写を丹念に読み込み、キャラクターを深掘りして、この小説の真髄に迫っていきました。

初読ではほとんどの生徒が気付けない登場人物の細かい描写や伏線もこのような授業計画をすることによって、主体的に深く読み込んでいきます。そのことを生徒自身も実感できた取り組みになりました。

【2Br 文学国語 シラバス】

【2Br 文学国語 後日譚作成】

【2Br文学国語】後日譚 生徒ワークシートの取り組み

【キャリアデザインコース国語表現】

キャリアデザインコースの国語表現では、学んだ表現力を活かして、社会発信しようと政策提案型パブリックディベート全国大会に応募しました。各自がテーマに沿ったレポートを作成するところから始まり、それを仲間同士で、ブラッシュアップし、企画に応募しました。1つのグループが選考を通過し、全国の学校と白熱したディベートをすることができました。言語を通して、社会と積極的に関わるという目標に近づく取り組みとなりました。

【2Cd国語表現】生徒の取り組み

【2Cd国語表現】ディベート全国大会出場

国語科では「解説すること」を極力減らすように心がけています。教員が一生懸命に解説したとしても生徒からしたら「ふーん、そうなんだー」で終わり、深くまで浸透していかないからです。

「解説する」よりも生徒から出る良い意見等をピックアップして、クラス全体で共有して「気づかせて」理解を深めていくイメージです。

生徒自身が積極的に学ぶ取り組みを多くしています。そのほうが自然と深く文章を読み取り理解しています。

 

今年度の取り組みについても随時公開していきます。

この記事の筆者
国語科
筆者の他の記事を読む
ICT関連iPadアクティブラーニングいちむらTOPICS国語探究活動
女子テニス部  成田百那選手  全豪ジュニアに出場!
Prev
女子テニス部 成田百那選手 全豪ジュニアに出場!2024年4月16日
【中学校】見学会情報をUP!2024年4月10日
【中学校】見学会情報をUP!
Next

いちむら TOPICS

【ユネスコウイーク全国学習会】ゼロからわかるユネスコ探究活動!オンライン

【ユネスコウイーク全国学習会】ゼロからわかるユネスコ探究活動!オンライン

軽音楽部  全国大会グランプリ!

軽音楽部 全国大会グランプリ!

ダンスドリル選手権大会 2部門で全国大会出場を決める!

ダンスドリル選手権大会 2部門で全国大会出場を決める!

最新記事

【ユネスコウイーク全国学習会】ゼロからわかるユネスコ探究活動!オンライン

【ユネスコウイーク全国学習会】ゼロからわかるユネスコ探究活動!オンライン

軽音楽部  全国大会グランプリ!

軽音楽部 全国大会グランプリ!

難民支援・貧困支��援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

キーワード

いちむらTOPICS 642学校行事 270アクティブラーニング 245部活動 225探究活動 196ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 190体験活動 175見学会・説明会 169国際理解教育 126ユネスコ・スクール 107中学校の取り組み 101難民支援 94国際支援 91放課後の学び 90SDGs 89ICT関連 74国連UNHCR 74協働活動 73ユネスコスクール 69市邨ゼミ 61パートナーシップ 59未来の学び 57アカデミックコースの取り組み 54女子ハンドボール部 50国際理解 48総合探究 48体操部 41軽音楽部 37ICT関連、SDGs、探究活動 36カナダ語学研修 35陸上競技部 30理科教育 29男子テニス部 25iPad 23卒業生の活躍 23生徒会活動 22修学旅行 21#探究 20ワンゲル部 20UNRWA 18未来の語り場 18#インターアクトクラブ 16インターアクト 16#iPad 15社会科ツアー 14語学研修 14ニュージーランド 13ブライトコース 13女子テニス部 13EDUーPORT 12eスポーツ 12文化祭 12NZ語学研修 11ダンス部 11バドミントン部 11英語教育 11Creativity 10ESD 10NZ 10UNHCR 10カンボジア支援 10教員向け勉強会 10eスポーツ部 9エクスプローラーコース 9教員研修 9硬式野球部 9社会科 9野村勇斗 9ミライノカタリバ 8防災教育 8#現代社会 7ユネスコ活動 7フェアトレード 6卒業生 6吹奏楽部 6貧困支援 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5瀬戸SOLAN小学校交流 5UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4服のチカラプロジェクト 4美術部 4金融教育 4#理科 3SDGs有志 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3広報活動 3弓道部 3放送部 3文部科学省EDUーPORT 3Exhibition Day 2Open Day 2アカデミックの取り組み 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2女子バスケットボール部 2家庭科 2平和教育 2平和活動 2手芸部 2書道部 2校長ブログ 2科学研究部 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#いちむらTOPICS 1#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ガザ 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1セルフマネジメントウィーク 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ブレイキン 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ平和教育推進部 1中学 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体操 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1天文部 1女子 1学びカフェ 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1皆既月食 1社会とつながる 1緊急支援 1総合探究 修学旅行 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1