PICK UP

高1 アカデミックコース コース別自主活動日

高1アカデミックコースでは、コース別自主活動日の3日間で「深める、交わる、学ぶ」を織り交ぜた学習活動を実施しました。

初日の『SDGs探究DAY』には、各自で関心を持ったSDGsについて関連施設へ出かけて行き、さまざまな社会、世界が抱える課題を自分ごととしてとらえるきっかけをつかんできました。

ノートアプリで作成された生徒のレポート

また、後半の2日間は『交流・学びDAYs with SOLAN』という企画に取り組んでいます。19日には、およそ1ヶ月をかけて準備をしてきたプレゼンの最終調整をし、翌20日に瀬戸SOLAN小学校へ出かけ小学生たちとお互いに学び合い、楽しく関わり合う時間を共有することができました。

「小学生と一緒に学ぶ」と聞いて、スタート段階ではやや戸惑いを感じる生徒も少なくはなかったように思います。けれど、SOLAN小の小学生ひとりひとりが頑張って準備をしている色とりどりのテーマを知るにつれて、だんだんと探究意欲は高まり、不安だった気持ちもいつの間にか小学生との交流に対する大きな期待感へと変わってきていたようです。「どうしたら上手にプレゼンできるか」という発想が、「どうしたら相手に伝わるのか、楽しんでもらえるのか」に転換され、目線を変えながら試行錯誤を繰り返してきた準備の過程を経て、みんなで自信を持って本番を迎えることができました。

笑い声の絶えない、賑やかなランチタイム

現地では、ジャンルごとのスモールグループに分かれて、まずはSOLAN小学生の発表を聞き、お昼休憩をはさんで午後には市邨高校生のプレゼン、最後にディスカッションというスケジュールで過ごしています。小学生のプレゼンではその分析力や探究の力に驚かされ、自分たちの発表では小学生からの鋭い問いかけにどきどきしたり、純粋なリアクションに喜んだり・・とにかく、山ほどの刺激と気づき、発見を得られた一日となりました。小学生と笑顔でコミュニケーションをとり、優しく話しかけたり、アドバイスもしていた市邨生の姿は、高校生としての温かさや落ち着きを充分に感じられるものでもありました。

ランチブレイクにもグラウンドや体育館で全力で交流

瀬戸SOLAN小学校との交流は、アカデミックコースで毎年受け継がれている学習活動です。今回は事前準備において高2、3年生の先輩にサポートや助言をもらい、その成果をSOLAN小での学び合いへと活かすことができており、この大切なバトンリレーを今後もつないでいけたらと思います。成長の一歩となる貴重な機会をくださったSOLAN小学校の先生方や児童のみなさんに、あらためて感謝申しあげます。ありがとうございました!

この記事の筆者
高1アカデミックコース
筆者の他の記事を読む
ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニングいちむらTOPICS体験活動瀬戸SOLAN小学校交流総合探究
令和6年度  第二学期  終業式
Prev
令和6年度 第二学期 終業式2024年12月23日
ダンス部 第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会出場決定!!2024年12月20日
ダンス部 第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会出場決定!!
Next

いちむら TOPICS

卒業生が学生起業、イベントを開催!

卒業生が学生起業、イベントを開催!

令和7年度  市邨学園  同窓会総会

令和7年度 市邨学園 同窓会総会

愛知県私学協会  表彰式

愛知県私学協会 表彰式

最新記事

高校生ICTカンファレンス 代表校選出!

高校生ICTカンファレンス 代表校選出!

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

卒業生が学生起業、イベントを開催!

卒業生が学生起業、イベントを開催!

キーワード

いちむらTOPICS 690学校行事 270アクティブラーニング 245部活動 236探究活動 196ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 190体験活動 175見学会・説明会 169国際理解教育 126ユネスコ・スクール 106中学校の取り組み 101難民支援 93国際支援 90放課後の学び 90SDGs 89ICT関連 74国連UNHCR 73協働活動 72ユネスコスクール 68市邨ゼミ 61パートナーシップ 59未来の学び 57アカデミックコースの取り組み 53女子ハンドボール部 50総合探究 48国際理解 47体操部 40軽音楽部 37ICT関連、SDGs、探究活動 36カナダ語学研修 35陸上競技部 30理科教育 29男子テニス部 25iPad 23卒業生の活躍 23生徒会活動 22修学旅行 21#探究 20ワンゲル部 20UNRWA 18未来の語り場 18#インターアクトクラブ 16インターアクト 16#iPad 15社会科ツアー 14語学研修 14ニュージーランド 13ブライトコース 13女子テニス部 13EDUーPORT 12文化祭 12eスポーツ 11NZ語学研修 11ダンス部 11バドミントン部 11英語教育 11Creativity 10ESD 10NZ 10UNHCR 10カンボジア支援 10教員向け勉強会 10エクスプローラーコース 9教員研修 9硬式野球部 9社会科 9野村勇斗 9eスポーツ部 8ミライノカタリバ 8防災教育 8#現代社会 7ユネスコ活動 7フェアトレード 6卒業生 6吹奏楽部 6貧困支援 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5瀬戸SOLAN小学校交流 5UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4服のチカラプロジェクト 4美術部 4金融教育 4#理科 3SDGs有志 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3広報活動 3弓道部 3放送部 3文部科学省EDUーPORT 3Exhibition Day 2Open Day 2アカデミックの取り組み 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2女子バスケットボール部 2家庭科 2平和教育 2平和活動 2手芸部 2書道部 2校長ブログ 2科学研究部 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#いちむらTOPICS 1#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ガザ 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1セルフマネジメントウィーク 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ブレイキン 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ平和教育推進部 1中学 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体操 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1天文部 1女子 1学びカフェ 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1皆既月食 1社会とつながる 1緊急支援 1総合探究 修学旅行 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1