
市邨高校ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけでなく自然に親しむための活動を多く実施しています。日頃の低山ハイクに加えて、動植物の観察、星空観測など体験重視の活動を実施しています。
これまでの活動はこちらをご覧ください。
2024-10-13 新穂高ロープウェイから西穂山荘を経由して上高地へ
9月は修学旅行、文化祭の準備、台風による天候不順などが重なったため山行は実施できませんでした。紅葉が始まった北アルプス(西穂 高独標)への山行を実施しました。
夜行バス(前夜の23時10分発)に乗り込み、翌朝(4時15分)、新穂高ロープウェイバス停で降りました。まだ日の出前で、空を見上げるとオリオン座が美しく輝いていました。(気温は6℃)

西穂山荘を目指します。朝7時運行の第2ロープウェイ乗り場まで約60分歩きます。まだまだ日の出前なのでヘッドランプをつけて暗闇の登山道を歩きます。

第2ロープウエイ乗り場に到着しました。登山者向けに通常の営業時間よりも1時間早く運行していただけます。始発に乗ることができました。ゴンドラからは北アルプスの山々がすべて見られるぐらいの快晴でした。

西穂高口駅に到着し、いよいよ西穂山荘に向けて登山道を歩きます。地面には霜が降りていました。

西穂山荘直前の20分ぐらいが急登でしたが無事に到着しました。少し休憩して、西穂丸山・西穂独標に向けて歩き始めます。

丸山からの眺めはまさに絶景です。焼岳と乗鞍岳、加賀白山が見えます。上高地を見下ろします。


再度、西穂山荘に戻り昼食を食べました。午前11時30分に上高地へ向けて下山しまた。上高地の河童橋周辺はまるで都会の繁華街のような賑いでした。
