Use ICT in Education@ Presents!春のICT勉強会!

新年度を迎えるにあたって、ICT活用の準備は進んでいますか?

Use ICT in Education@はICTを教育に活用するための勉強会として2019年より開催しています。

iPadの利用方法やアプリの活用方法などを初歩的な部分から一緒に触りながら学びます。

今回は「ICTを使った授業を一緒につくろう!」をテーマに、3日間3テーマで開催します。

3日間の3テーマとも、AppleもMicrosoftもGoogleも全部使った内容を予定指定ます。職場がどのようなICT環境でも、たくさんのヒントが得られます!
気になる1日だけでも結構ですので、是非ご参加ください。

Day 1 3/28 17:00〜18:30
内容:「概念型学習の構築とその評価」〜Teams, Forms, Site, GarageBandを使って〜
講師:中川琢雄(名古屋経済大学市邨高等学校・Microsoft Innovative Educator Expert・Google Certified Educator Level1&2・GEG nagoya共同リーダー)
申し込みはこちらからお願いします
Day1 https://kokc.jp/e/d281002ee187389783ce79e9e91dcb01/1951375/

Day 2 3/29 17:00〜18:30
内容:授業をアップデート〜Canva,GarageBand,PowrePoint,たくさん使います!〜
講師:佐藤優馬(名古屋経済大学市邨中学校・Microsoft Innovative Educator Expert・Metamoji Teacher)
申し込みはこちらからお願いします
Day2 https://kokc.jp/e/d281002ee187389783ce79e9e91dcb01/1951378/

Day 3 3/30 17:00〜18:30
内容:生徒が取り組む動画作成!ClipsとFlipgridとGoogleSiteがあれば共有までばっちり!
講師:矢田修(名古屋経済大学市邨高等学校・Microsoft Innovative Educator Expert・Google Certified Educator Level1&2・Microsofft Certified Educator)
申し込みはこちらからお願いします
Day3 https://kokc.jp/e/d281002ee187389783ce79e9e91dcb01/1951384/

会場:名古屋経済大学市邨中学校高等学校(お車でのご来校も可能です) 
参加費:無料


本イベントは以下の感染症予防対策を行った上で開催させていただきます。ご了承ください。

・参加される方は事前の検温をお願いします。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
・以下の項目に該当する場合は、自主的に参加を見合わせて下さい。 

体調が良くない(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある) 
同居家族や身近な人に感染が疑われる方がいる 
過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

この記事の筆者
教科指導部
筆者の他の記事を読む
#iPadCreativityICT関連iPadUse ICT in Education@Ichimura
Prev
新入生 春休み中練習参加について(硬式野球部)2022年3月23日
体操部女子 全国選抜大会 個人総合優勝!2022年3月22日
体操部女子  全国選抜大会  個人総合優勝!
Next

いちむら TOPICS

高校  秋の学校見学会  実施内容

高校 秋の学校見学会 実施内容

国際平和デーに際して

国際平和デーに際して

フェアトレード国際支援・横断幕作成 〜愛知県教育委員会ESD活動研修促進事業〜

フェアトレード国際支援・横断幕作成 〜愛知県教育委員会ESD活動研修促進事業〜

最新記事

高校  秋の学校見学会  実施内容

高校 秋の学校見学会 実施内容

国際平和デーに際して

国際平和デーに際して

フェアトレード国際支援・横断幕作成 〜愛知県教育委員会ESD活動研修促進事業〜

フェアトレード国際支援・横断幕作成 〜愛知県教育委員会ESD活動研修促進事業〜

キーワード

いちむらTOPICS 260アクティブラーニング 106学校行事 104部活動 91体験活動 84見学会・説明会 81SDGs 70探究活動 60ICT関連 58中学校の取り組み 50ユネスコ・スクール 49国際理解教育 43ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 33放課後の学び 33未来の学び 33女子ハンドボール部 32総合探究 30ICT関連、SDGs、探究活動 28体操部 28アカデミックコースの取り組み 24協働活動 24国際支援 24難民支援 21国連UNHCR 19iPad 17国際理解 17軽音楽部 17パートナーシップ 15男子テニス部 14#iPad 13ニュージーランド 12語学研修 12#探究 11カナダ語学研修 11理科教育 11生徒会活動 11文化祭 10Creativity 9修学旅行 9野村勇斗 9ミライノカタリバ 8教員向け勉強会 8社会科ツアー 8#現代社会 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7英語教育 7ユネスコスクール 6ワンゲル部 6貧困支援 6School YouTube 5UNHCR 5ダンス部 5フェアトレード 5ウクライナ 4エクスプローラーコース 4バドミントン部 4国境なき医師団 4市邨ゼミ 4未来の語り場 4瀬戸SOLAN小学校交流 4SDGs有志 3インターンシップ 3バトン部 3プロジェクト学習 3ボランティア 3女子テニス部 3女子サッカー部 3防災教育 3インターアクト 2ウクライナ避難民支援 2カンボジア支援 2スキー部 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコゼミ 2卒業生 2国連 2国際支援活動 2校長ブログ 2社会科 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#インターアクトクラブ 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1#理科 1Community 1Creative Learning 1Exhibition Day 1eスポーツ 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1Open Day 1PTA活動 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1キャリアデザインコース 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トルコ 1ファシリテーション 1ブライトコース 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1ユネスコ 1ユネスコ委員会 1主体的な学び 1体育 1出張授業 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卓球部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1地球市民 1地球市民教育 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1平和教育 1広報活動 1探求活動 1教員研修 1文部科学省 1書道部 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1生徒主体 1緊急支援 1美術部 1職員研修 1金融教育 1難民 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1