PICK UP

高2A班 修学旅行 2日目

秋色の、北海道。A班203~208、2日目です。

晴れました。よかった。

霧の深い朝でしたが、晴れました。

朝夕は、きりりと引き締まった冷気です。

それでも、昼は15℃くらいまで上昇。天気に恵まれました。

AMにコース別の体験学習、PMは「青い池」「白髭の滝」「十勝岳望岳台(とかちだけぼうがくだい)」、美瑛のパッチワークの丘を経由して周ります。北海道の自然を体験します。

体験学習は「フィッシング」「マウンテンバイク」「ホーストレッキング」「セグウェイと木工クラフト」「ベリージャム&アイス手作り体験」。各コースに分かれての体験です。

ベリージャム&アイス手作り体験です。

ストロベリーとブルーベリーでジャムづくり。
イチゴを煮詰めて、とろ火で根気よくイチゴから水分が出るまで。ブルーベリーを入れてさらに煮詰めて、鍋に「道」ができるくらいまで。
こんなちょっとしたことも、経験者もいれば、初めての子もいて、班ごとにあれこれ考えながら作りました。瓶に入れて完成、手作りのおみやげができました。

アイスはほとんどの人がはじめて。卵を割る(黄身と白身をわける割り方、これもほとんどの子がはじめて)、混ぜる、グラニュー糖を入れて、氷の上でボールをぐるぐる。
「アイス」って、こんなに手間がかかるものなんですね。
プレーンで、次は作ったばかりのジャムをかけて。味わいました。もちろん、”おいしく”です。

木工クラフトでは、写真フレームに木の実などの飾りをグルーガンを使ってデコレーション。

自然の木に、自然の素材はよく合います。何を、どのように、コーディネートするかは、生徒の個性。
それぞれの、それぞれだけの、作品がそろいました。

途中で立ち寄った”富田ファーム”
秋色の景色、花盛りのサルビア。そういえば、行く先々、”紅葉”の景色。
その中を歩く生徒たち。

午後は北海道の“自然”をめぐります。

美瑛パッチワークの丘をとおり、北海道らしい”まっすぐ”な道をとおり、”青い沼”、”白髭(しらひげ)の滝”へ。

ともに”青さ”が、なんとも印象的。
どちらも、いろいろな偶然が重なって、生み出された光景。写真を撮る生徒も多数。ほんとうに、”青い”水でした。


さらに、十勝岳の麓から登ります。”望岳台”。十勝岳を一望し、振り向けば富良野から旭川までの盆地の展望。すでに初雪も、ちょっと前の話。溶け残った雪がそこかしこに。高原らしい、空気の冷たさも、夕日に染まる盆地の展望も、こうしたちょっとした一コマが、旅の思い出を忘れられないものにするようです。

最後に、お昼のカレーと、夕食。

よく食べる生徒たちを見ていると、安心します。

明日は富良野から小樽へ。そして苫小牧、洞爺湖へ。広い北海道を縦横に走ります。

この記事の筆者
高校 2年生
筆者の他の記事を読む
いちむらTOPICS
中学校ホームルームの取り組み①
Prev
中学校ホームルームの取り組み①2021年10月28日
高2A班 修学旅行 1日目2021年10月26日
高2A班 修学旅行 1日目
Next

いちむら TOPICS

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

最新記事

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

【高校】入学前学習会②

【高校】入学前学習会②

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑰

キーワード

いちむらTOPICS 529学校行事 210アクティブラーニング 200部活動 190体験活動 136見学会・説明会 136探究活動 133ICT関連、SDGs、探究活動、アクティブラーニング 122国際理解教育 91SDGs 85ユネスコ・スクール 85中学校の取り組み 76国際支援 73難民支援 73ICT関連 71放課後の学び 61国連UNHCR 60協働活動 58パートナーシップ 53ユネスコスクール 50未来の学び 49女子ハンドボール部 46アカデミックコースの取り組み 45総合探究 45市邨ゼミ 40国際理解 37ICT関連、SDGs、探究活動 36体操部 35軽音楽部 32理科教育 25陸上競技部 24iPad 22カナダ語学研修 21修学旅行 21男子テニス部 21生徒会活動 20#インターアクトクラブ 18卒業生の活躍 18#探究 16ワンゲル部 15#iPad 14UNRWA 13女子テニス部 13未来の語り場 13語学研修 13ニュージーランド 12文化祭 12Creativity 10EDUーPORT 10教員向け勉強会 10UNHCR 9カンボジア支援 9社会科 9社会科ツアー 9野村勇斗 9エクスプローラーコース 8ダンス部 8ブライトコース 8ミライノカタリバ 8英語教育 8#現代社会 7eスポーツ 7バドミントン部 7ユネスコ活動 7硬式野球部 7フェアトレード 6貧困支援 6防災教育 6School YouTube 5キャリアデザインコース 5ユネスコゼミ 5吹奏楽部 5瀬戸SOLAN小学校交流 5eスポーツ部 4UNESCO Associated Schools Project Network 4ウクライナ 4バトン部 4プロジェクト学習 4国境なき医師団 4女子サッカー部 4教員研修 4服のチカラプロジェクト 4SDGs有志 3インターアクト 3インターンシップ 3スキー 3スキー部 3ゼミ 3ボランティア 3台湾 3国語 3国連 3美術部 3金融教育 3#理科 2Exhibition Day 2Open Day 2ウクライナ避難民支援 2パレスチナ 2パレスチナ支援 2ボランティアアワード 2ユニクロ服のチカラプロジェクト 2ユネスコ 2ユネスコ委員会 2入学前学習会 2写真部 2国際支援活動 2平和活動 2広報活動 2弓道部 2手芸部 2放送部 2文部科学省EDUーPORT 2書道部 2校長ブログ 2職員研修 2高校生 2高校生ボランティア 2高校生国際支援 2#インターアクト 1#実験 1#市っちゃんカフェ 1#放射線 1Community 1Creative Learning 1Education for International Understanding 1Explorer 1Ichimuraゼミ 1inquiry 1JICA 1PTA活動 1SAJ検定 1SDGs探究部 1SDGs有志活動 1Student Ambassador 1Student Centered Learning 1trivalogy 1Use ICT in Education@Ichimura 1いちむらゼミ 1いちむらブログ 1ウクライナ支援 1ウクライナ避難民緊急支援 1エシカル 1エシカル消費者 1オリンピック 1ぐらぐら2 1コース別活動日 1サイエンスキャンプ 1サスティナブル 1サスティナブルブランド国際会議 1シリア 1トーチトワリング部 1トルコ 1ファシリテーション 1ボランティア活動 1マイクロプラスチック 1中学1年生 1中学2年生 1主体的な学び 1主権者教育 1体育 1出張授業 1制服 1剣道 1募金活動 1募金活動中 1卒業生 1卓球部 1協働国際支援 1合同活動成果報告会 1合唱部 1名古屋大学 1名古屋経済大学市邨高校 1問いづくり 1国連支援 1国際平和 1地球市民 1地球市民教育 1基礎スキー 1女子バスケットボール部 1学びカフェ 1家庭科 1市邨学園 1市邨芳樹 1市邨高校 1市邨高校SDGs 1市邨高校難民支援の夕べ 1平和交流 1平和学習 1平和教育 1広島県立尾道商業高等学校 1情報 1情報処理部 1授業後の学び 1探求活動 1文芸同好会 1文部科学省 1有志活動 1服のチカラ 1校外芸術鑑賞会 1演劇部 1漫画研究部 1生徒主体 1生成AI 1社会とつながる 1科学研究部 1緊急支援 1自然体験学習 1防災体験 1陸上 1難民 1難民映画祭 1韓国 1高校生ボランティア・アワード2023 1高校生探究活動 1