高2文理コース・キャリアデザインコースの総合探究は“SDGs”がテーマでした。17の目標から各自の興味関心に沿ってひとつを選び、目標ごとにクラスを超えた班を作りました。問題発見から始めて、調査研究、プレ発表、相互評価を行い、12/15はその最終日。各テーマより代表の班を選出し、発表会を行いました。
①「プラスチックゴミが海にもたらす影響について」(「14 海の豊かさを守ろう」)
②「ゴミを作る責任、ゴミを減らす責任」(「12 つくる責任 つかう責任」)
③「『ジェンダー』ってなんだろう?」(「5 ジェンダー平等を実現しよう」)
④「心の健康の予防や治療」(「3 すべての人に健康と福祉を」)
⑤「未来発展 駅 不可欠!!」(「11住み続けられるまちづくりを」)
⑥「気候変動に具体的な対策を」(「13 気候変動に具体的な対策を」)
⑦「学ぶチャンスの格差」(「10 人や国の不平等をなくそう」)
⑧「昆虫食」(「2 飢餓をゼロに」)
以上の8班です。Keynoteを使って各班5分にまとめて各班の意見を発表しました。(発表はZoomで各教室に配信し、視聴しました)
発表の後、校長先生に講評してもらいました。その要旨は……
・慣れた発表で、よく準備ができた。
・調べる前と今、何か変化はあったか? 学ぶとは変わること。モノの見方、自分の生き方、あるいは人間関係、何かが変化するそのために学ぶことに、意味がある。何が変わったのか、それぞれ考えて。
・課題として、まだ「自分の意見」になっていないように感じた。さらに自分の考えは? と聞きたい。自分の身の回りに起きたことから考え直す。そこがみんなの課題。身近なところから。そこから始まると次の一歩が踏み出せる。
・興味深い2時間。まず試すこと、まず調べること、まず探究すること。これからも続けてください。
評価と、課題とが、校長先生から示されました。しっかりと課題も提示されるところが、さすが代表班でした。課題は明確です。「では、あなたはどう思う?」。まじめな生徒たちはたくさんの情報、データを手に入れ、5分のプレゼンにまとめました。そして、その先です。自分で考え、あるいは疑い、これからも“学び”を深めてほしいと思います。