台湾とのユネスコ平和活動実施
- ブログ(高)
- 委員会
今回、台湾パートナーシップ協定校を、市邨高校松野至教諭が訪問し、協定校とのユネスコ交流会、オンライン文化交流会を実施、シリア・パレスチナ難民女性国際支援を実施しました。 現在、世界では戦争や紛争といった深刻な国際問題が続 … "台湾とのユネスコ平和活動実施 " の続きを読む
このブログを読む
今回、台湾パートナーシップ協定校を、市邨高校松野至教諭が訪問し、協定校とのユネスコ交流会、オンライン文化交流会を実施、シリア・パレスチナ難民女性国際支援を実施しました。 現在、世界では戦争や紛争といった深刻な国際問題が続 … "台湾とのユネスコ平和活動実施 " の続きを読む
このブログを読む
12月10日(火)、この日は『人権デー』ということで、朝のショートタイムで全校放送がありました。1948年のこの日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として「世界人権宣言」が採択され … "人権デーによせて(全校放送をしました)" の続きを読む
このブログを読む
11月22日に、ユネスコスクール担当の社会科・松野至(いたる)先生と国際支援に取り組んだ生徒代表が、活動の一環として韓国のユネスコ委員会を訪問しました。 この日は明洞ユネスコハウス訪問後に明洞散策を行いました。 翌日はソ … "【ユネスコ平和活動】韓国ユネスコ委員会を訪問" の続きを読む
このブログを読む
難民の子どもたちに服を届けよう 戦争や紛争から母国を逃れている難民、特にその子どもたちの状況は深刻です。私たち市邨高校では、難民の状況を専門家や企業から学び、自分たちでできることとして、ファーストリテイリングの「届けよう … "難民の子どもに届ける、服のチカラプロジェクト2024" の続きを読む
このブログを読む
第2分科会にて、共生に向けて皆様と考えるワークセッションを実施します。 会場は、東京都内となりますが、オンラインでの参加が可能です。 是非ご参加ください UNESCO WEEK 03特設ページ 登録はこちら(https: … "【ユネスコ平和活動】ユネスコスクール全国大会 第2分科会開催" の続きを読む
このブログを読む
「SDGsは、世界が一丸となって困っている人を助けるというものになっていると思っていて、一人一人どういうことができるかを考えられるもの」 CBCニュースへのリンクはこちら これまでの活動についてはこちら
このブログを読む
“フェアトレード”で格差解消を呼びかけ…企業や自治体等が取り組む『SDGs』を紹介するイベント 愛知 ニュースへのリンクはこちら↑ 世界では戦争や紛争が続き、多くの子どもたちが犠牲となっています。 世界の現状を学び、ウエ … "【ユネスコ平和活動】東海テレビ フェアトレード活動の紹介をいただきました" の続きを読む
このブログを読む








