お菓子教室開催! セルマネジメントウィーク
- ブログ(高)
お菓子教室を開催しました! 本日、セルマネウィークの企画として「お菓子教室」を開催しました。 今回は、お菓子作りを通してさまざまな活動を行っている永坂萌子先生を講師にお迎えし、アメリカ生まれのスイーツ「ウーピーパイ」作り … "お菓子教室開催! セルマネジメントウィーク" の続きを読む
このブログを読む
お菓子教室を開催しました! 本日、セルマネウィークの企画として「お菓子教室」を開催しました。 今回は、お菓子作りを通してさまざまな活動を行っている永坂萌子先生を講師にお迎えし、アメリカ生まれのスイーツ「ウーピーパイ」作り … "お菓子教室開催! セルマネジメントウィーク" の続きを読む
このブログを読む
1年アカデミックコースでは、「私は何者なのかを追求する」というテーマのもと、人間らしさの象徴でもある“笑い”を探究しています。 6月24日のホームルームでは、その一環としてお笑いの中間発表を行いました。 今回の課題は「好 … "お笑い探究 中間発表を実施しました!" の続きを読む
このブログを読む
7月1日(火)~4日(金)に高2ブライトコースはコース別探究活動:企業訪問・職場見学を実施しました。このたびは20もの事業所にご協力いただき、生徒たちはそれぞれ希望で選択した企業に一日訪問し、事業内容の説明を聞いたり、現 … "高2ブライトコース 企業訪問・職場見学" の続きを読む
このブログを読む
名経大市邨高 パレスチナ問題特別授業 平和のとりで 心に築く 先日の『市邨ゼミ』(ユネスコゼミ・平和ゼミ)実施の戦後80年特別授業の様子が、6月30日付の中日新聞・朝刊10面(市民版)に掲載されました。 【新聞掲載のお知 … "戦後80年 パレスチナから学ぶ世界の平和 中日新聞に掲載" の続きを読む
このブログを読む
ピースあいちを訪問し、戦後80年の平和学習を実施しました。(ユネスコゼミ、平和ゼミ合同実施) インスタグラム報告はこちら 【平和学習報告】 「ピースあいち」訪問 平和の尊さと私たちの使命 本校の国際支援教育プロジェクトに … "ピースあいち 国内外の平和について学ぶ" の続きを読む
このブログを読む
戦後80年、世界を学び、考え、国境を越えて平和問題について取り組んでいます。 台湾と国内外の学校ともに取り組む、カンボジア公立学校支援、パレスチナ国連学校支援に向けて、国際支援ボランティア活動に取り組みました。 Inst … "カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援" の続きを読む
このブログを読む
高3ブライトコースの生徒5名で挑戦した、第2回高校生ショート動画選手権で見事「企画アイディア賞を受賞しました。 本大会のテーマは【「ポケトーク」を活用した、外国語学習の勉強】で実際にポケトーク株式会社の担当者様から制作の … "第2回高校生ショート動画選手権 企画アイディア賞受賞" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 本日6月26日は「令和ポップス考」 ゼミの様子を紹介します。 このゼミでは、POPSとは何か、どんな曲があるかという事にはじまり … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑥" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校はユネスコの理念に基づき「ユネスコ平和の架け橋協働プロジェクト」を推進し、台湾・韓国・日本の高校生が協働で難民支援やカンボジア支援国際貢献教育活動に取り組んでいます。 その一環として、6月26日(木)の『市邨ゼミ … "ユネスコゼミ 戦後80年特別授業を実施" の続きを読む
このブログを読む
3年Acコースでは、7月のコース別自主活動日に生徒によるピッチ(プレゼンテーション)イベントを行います。ピッチはもちろん、イベントの企画や当日の司会から広報まで、全て生徒によるイベントになりますので、3年間の成長と努力の … "「ICHIMURA Launch Pad」開催のお知らせ" の続きを読む
このブログを読む
参加希望の日程・内容をご確認の上、下記のリンクをクリックしてお申込みください。(複数の日程にお申し込みの場合は、お手数ですがそれぞれのフォームから再度入力・申し込みをお願いいたします。) 夏の学校見学会 実施内容はこちら … "令和7年度 夏の学校見学会 参加申し込み" の続きを読む
このブログを読む
参加希望の日程・内容をご確認の上、下記のリンクをクリックしてお申込みください。(複数の日程にお申し込みの場合は、お手数ですがそれぞれのフォームから再度入力・申し込みをお願いいたします。) 体験実施部活動(日程別一覧)はこ … "令和7年度 部活動体験 会・見学ツアー・個別相談会 参加申し込み" の続きを読む
このブログを読む