中学校 弁論大会クラス予選
- アクティブラーニング
- ブログ(中)
7月17日(木)、中学校では各教室において、令和7年度 弁論大会(各クラス予選)が行われました。中学校の全生徒が発表、生徒一人ひとりがテーマを決め、伝えたいことを1,500字程度にまとめて発表しました。テーマは自分が興味 … "中学校 弁論大会クラス予選" の続きを読む
このブログを読む
7月17日(木)、中学校では各教室において、令和7年度 弁論大会(各クラス予選)が行われました。中学校の全生徒が発表、生徒一人ひとりがテーマを決め、伝えたいことを1,500字程度にまとめて発表しました。テーマは自分が興味 … "中学校 弁論大会クラス予選" の続きを読む
このブログを読む
『戦後80年トゥルースレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来』のご案内 本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。 2025年 8月4 日には、カンボジア・コッコン州の貧困地域に … "戦後80年トゥルースレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来" の続きを読む
このブログを読む
7月15日(火)から始まったコース別自主活動日も最終日となりました。高2ブライトコースはこの日、「進学意識を高める」「目的意識を高める」をテーマに、午前中は各分野の大学および専門学校の先生方(県内の私立大学12校と、専門 … "コース別自主活動日③ 高2ブライトコース" の続きを読む
このブログを読む
高2ブライトコースは、コース別自主活動日2日目となる16日(水)、午前中はおもにグループに分かれて、企業訪問・職場見学のふり返り&企業から出された課題に取り組みました。12月には同じ訪問先に出向いて、今度は生徒たちが企業 … "コース別自主活動日② 高2ブライトコース" の続きを読む
このブログを読む
市邨中高では、8月25日(月)に「令和7年度 いちむら 教員向け研修会」と題して、学校の教育現場で活躍されている先生方を対象に研修会を行います。 日時:令和7年8月25日(月) 9:00~12:00 (受付8:30~) … "教員向け研修会のお知らせ" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校では、7月15日(火)から3日間、「コース別自主活動日」と題して全学年・コースでそれぞれの特色ある探究活動に取り組んでいます。 高2ブライトコースは初日、先日行った企業訪問・職場見学のふり返りと、企業側から出され … "コース別自主活動日 高2ブライトコース" の続きを読む
このブログを読む
7月9日、株式会社明治より稲垣様をお招きし、「スポーツ栄養セミナー」と題して「未来の語り場」を開催しました。 生徒の関心はとても高く、ハンドボール部やバスケットボール部、サッカー部など、部活動の生徒の参加はもちろんのこと … "【未来の語り場】「スポーツ栄養セミナー」" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 今回は「子どものためのミュージカル」ゼミの様子を紹介します。 この日はミュージカル「白雪姫」の通しリハーサルを行っていました。 … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑦" の続きを読む
このブログを読む
7月5日(土)、愛知県立一宮商業高等学校にて行われた、第42回 愛知県商業高等学校英語スピーチコンテストに本校アカデミックコース3年の生徒2名(岩堀さん・渡辺さん)が参加しました。結果は、岩堀さんが佳良賞、渡辺さんが第4 … "全商英語スピーチコンテストで入賞!" の続きを読む
このブログを読む
7月1日(火)~4日(金)に高2ブライトコースはコース別探究活動:企業訪問・職場見学を実施しました。このたびは20もの事業所にご協力いただき、生徒たちはそれぞれ希望で選択した企業に一日訪問し、事業内容の説明を聞いたり、現 … "高2ブライトコース 企業訪問・職場見学" の続きを読む
このブログを読む
名経大市邨高 パレスチナ問題特別授業 平和のとりで 心に築く 先日の『市邨ゼミ』(ユネスコゼミ・平和ゼミ)実施の戦後80年特別授業の様子が、6月30日付の中日新聞・朝刊10面(市民版)に掲載されました。 【新聞掲載のお知 … "戦後80年 パレスチナから学ぶ 世界の平和 中日新聞に掲載" の続きを読む
このブログを読む
ピースあいちを訪問し、戦後80年の平和学習を実施しました。(ユネスコゼミ、平和ゼミ合同実施) インスタグラム報告はこちら 【平和学習報告】 「ピースあいち」訪問 平和の尊さと私たちの使命 本校の国際支援教育プロジェクトに … "ピースあいち 国内外の平和について学ぶ" の続きを読む
このブログを読む