【ユネスコ】文化祭 パレスチナ・カンボジア学校支援チャリティどらやき
- ユネスコ平和教育推進
いちむら高校の戦後80年の文化祭では、パレスチナ学校支援、カンボジア学校支援のためのチャリティー模擬店を実施します。 販売するどらやきは、学校の最寄駅である今池で90年以上の歴史のある、老舗和菓子店「しらいし 」さんの、ど … "【ユネスコ】文化祭 パレスチナ・カンボジア学校支援チャリティどらやき" の続きを読む
このブログを読む
いちむら高校の戦後80年の文化祭では、パレスチナ学校支援、カンボジア学校支援のためのチャリティー模擬店を実施します。 販売するどらやきは、学校の最寄駅である今池で90年以上の歴史のある、老舗和菓子店「しらいし 」さんの、ど … "【ユネスコ】文化祭 パレスチナ・カンボジア学校支援チャリティどらやき" の続きを読む
このブログを読む
2025年ユネスコ/日本ESD賞の国内公募の結果について、文部科学省より、2025年ユネスコ/日本ESD賞について、日本からユネ スコへ推薦する3件が発表されました。 いちむら高校のユネスコ平和活動について、選考いただきま … "【文部科学省発表】2025年ユネスコ/日本ESD賞の国内公募の結果" の続きを読む
このブログを読む
シリア・パレスチナフェアトレード紹介活動を実施します。皆さん、ぜひ、SDGs AICHI EXPO 2025にお越しください。 『ユネスコ平和活動報告ブース出展(SDGs AICHI EXPO 2025)』のご案内 〜台 … "【UNESCO】パレスチナ・シリアフェアトレード紹介/事業報告の告知" の続きを読む
このブログを読む
本校ユネスコ平和教育推進部では、ESD(持続可能な開発のための教育)の理念を基盤に、台湾の姉妹校と協力しながら国際的な学びと実践を進めています。生徒一人ひとりが「地球市民」としての責任を考え、行動することを目的に、難民支 … "【UNESCO】パレスチナ学校支援・カンボジア学校支援実施" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコゼミ・ユネスコ委員会活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜 EDUーPORTニッポン応援プロジェクト 本事業は、ICTを活用した双方向型の対話的な学びを通じて、パートナーシップ協定校(国 … "【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜" の続きを読む
このブログを読む
9月19日(金)、朝のST時に「国際平和デーによせて」と題して、堀部副校長先生から全校放送がありました。国連で定められている国際平和デーは9月21日(日)となっていますが、それに先立って全校生徒・職員への国際平和への啓発 … "国際平和デーによせて 全校放送" の続きを読む
このブログを読む
ニュージーランドで出会った仲間達や忘れられない思い出を抱えて無事に8時半ごろ日本に到着。そして9時ごろにみんなと解散。 母との再会で話が盛り上がり、そのせいで何度も道に迷ってしまいました。 そうしてる間に外食することにし … "あっという間の二週間。" の続きを読む
このブログを読む
今日は海外研修最後の日で、早朝からホストファミリーに学校まで送ってもらい、お別れをしました。 その時に、昨日のアートの授業で描いたマオリの絵とホストファミリーへの手紙を渡しました。✉️✍🏻 ホストブラザーから手紙がもらえ … "Goodbye TeAroha" の続きを読む
このブログを読む
最後の登校 本文:今日はバディと会う最後の日でした。 今日の授業では 『Koru and Kowhaiwhai』と言う マオリの絵を描きました✏️🌀 ほぼ一筆で書かないといけなかったので難しかったです🫠 その後の授業では … "最後の登校" の続きを読む
このブログを読む
今日はとても風が強い日でした🌀 みんなで集合した後歩いて街へ行きました。 スーパーに行ってお菓子を買って食べたり、雑貨を見たり、フライドチキンを食べたりしました🚶💨 その後はグループに分かれてクリケットをしました、風と雨 … "The rest of the day at Te Aroha" の続きを読む
このブログを読む
朝学校に登校する時、雨が明けて、空にはとても大きな虹が広がっていました🌈✨ 久しぶりに大きな虹を見たのでとても気分が上がりました😻 いつも通りバディと集合してホームルームを受け、その後マオリ語の授業を受けました✏️🇳🇿 … "Rainbow Day" の続きを読む
このブログを読む
今日も休日で、朝は平日よりも少し遅めに起きました。 朝ごはんを食べてから、ホストファミリーの子供といくつかゲームをして遊んでいました。 その後には、ホストファミリーと街の方にある、スーパーマーケットのような所に行きました … "Last holiday!" の続きを読む
このブログを読む