高1特進 探究的な学び 1-3.マイクロプラスチックの採集調査
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
- ブログ(高)
7月14日は総合探究活動日。学校を飛び出し、体験的で探究的な学びを行うことができる日です。この日、高1特進コースは全員が3班に分かれ、伊勢湾岸の各地を調査しに出かけました。調査対象は、伊勢湾岸のマイクロプラスチック。 大 … "高1特進 探究的な学び 1-3.マイクロプラスチックの採集調査" の続きを読む
このブログを読む
7月14日は総合探究活動日。学校を飛び出し、体験的で探究的な学びを行うことができる日です。この日、高1特進コースは全員が3班に分かれ、伊勢湾岸の各地を調査しに出かけました。調査対象は、伊勢湾岸のマイクロプラスチック。 大 … "高1特進 探究的な学び 1-3.マイクロプラスチックの採集調査" の続きを読む
このブログを読む
高1特進コースの探究的学び、プラスチックの第2弾です。この日は四日市大学の千葉賢教授、ZOOMによる遠隔授業を行っていただきました。千葉先生は海洋環境の専門家でいらっしゃり、NHKの番組にも出演されるなど、高い専門性を持 … "高1特進 探究的な学び 1-2.四日市大学・千葉先生との遠隔授業" の続きを読む
このブログを読む
高1特進コースでは生徒たち自身が中心となって探究的な学びを行っています。現在、現代社会の時間には、環境汚染が深刻になっていると言われている、プラスチックについて探究しています。これまでにウェブなどを用いてプラスチックとは … "高1特進・探究的な学び 1-1.現代社会/プラスチック" の続きを読む
このブログを読む
7月15日(木)の授業後、今年度の旧生徒会役員の退任式および新生徒会役員の認証式が行われました。 体育祭を区切りとして、役員選挙にて選ばれた新生徒会役員たちが旧役員に代わって学校行事の舵取りをしていきます。まだ慣れない部 … "令和3年度 生徒会役員 退任式&認証式" の続きを読む
このブログを読む
中学の授業「未来」では、今年もゼミを開催しています。 1学期は11講座が開講されました。 今年度は教育版マインクラフト題材としたゼミが開催され、コードを用いた建築をみんなで学びました。 『名古屋の名所を建築しよう!』をテ … "中学部 マインクラフトを使って建築を学ぶ(1学期ゼミ)" の続きを読む
このブログを読む
7/14(水)は「総合探究活動日」でした。 高1文理コースは探究発表、学校説明会。 高2は特進・文理・キャリアデザインの3コースで学校説明会、大学・専門学校へのバスツアーを実施しました。 ◆高1文理はここまでグループにわ … "総合探究活動日(高1文理・高2)" の続きを読む
このブログを読む
先日、メディアリテラシーについての講座が行われました。 一枚の写真からどんな情報が読み取れるのか、生徒は自分の考察を深め、周りと意見交換を積極的に行うことができました。 夏休み期間、様々なメディアや情報 に触れる機会も増え … "情報メディアリテラシー講座" の続きを読む
このブログを読む
7月10日(土),佐藤安信先生(東京大学・大学院教授)が主催するHSPシンポジウム「ミャンマーにおける人間の安全保障——COVID-19の影響と日本の役割」に参加しました。 佐藤先生の授業を受けるのは先月24日以来です。 … "地球市民として国際支援の専門家からの「学び」 〜東京大・大学院のゼミに参加〜" の続きを読む
このブログを読む
高2特進コースの総合探究、「君自身が世界初、その挑戦が世界新。」を合言葉に、困っている誰かを救う新しい商品開発・サービス開発に挑むSMALL START。 今日は最初のプレゼンを行いました。 発表の準備の様子 発表の様子 … "SMALL START(ステップ3)" の続きを読む
このブログを読む
先月末より、教育実習生が来ています。今年も保健体育をはじめ、英語や数学など各教科の実習生が各学年・クラスに 入って「先生」としての実習期間を過ごしています。 ちょうど本日6月18日(金)は実習の最終日でしたので、多くの実習 … "教育実習生が来ています" の続きを読む
このブログを読む
6月17日(木)の7時限目、高3は防災講演ということで、自衛隊守山駐屯地から講師の方に来ていただいて、お話をしていただきました。もちろん、一同に会しての学年集会という形は取れませんので、各クラスをZOOMで接続してリモー … "高3 防災講演" の続きを読む
このブログを読む
高校2年生の総合探求では1年次に続いてENAGEEDに取り組んでいます。4月からvol4を進め、今日までにvol5を終えました。vol4では世界に視野を向け、vol5では他者の視点を手に入れるワークに取り組みました。以下 … "高2特進総合探求ENAGEED vol4 & vol5" の続きを読む
このブログを読む