未来の語り場「なりたい自分になる方法」
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
6月8日に水野優さん(合同会社Phalanx代表)を招いて、第11回の未来の語り場を開催しました。 「自由に生きる」ことが今の自分につながっていることを、水野さんの歩まれた人生から知る機会となりました。 単身の渡米から外 … "未来の語り場「なりたい自分になる方法」" の続きを読む
このブログを読む
6月8日に水野優さん(合同会社Phalanx代表)を招いて、第11回の未来の語り場を開催しました。 「自由に生きる」ことが今の自分につながっていることを、水野さんの歩まれた人生から知る機会となりました。 単身の渡米から外 … "未来の語り場「なりたい自分になる方法」" の続きを読む
このブログを読む
令和5年度 市邨中学校 入試・入学説明会の情報を中学校イベントページにアップしました!(画像をクリックすると、詳細ページにジャンプします↓↓) 第1回・第2回ともに、参加申し込み受付は6/13(火 … "【中学校】入試・入学説明会の情報をUP!" の続きを読む
このブログを読む
6月9日(金)、生徒会と校則について考える学内プロジェクト「校則ラボ」の共同企画として、「校則カフェ」が行われました。 スマホの使用、メイク、スカート丈の長さ、ごみ箱の設置などなど、校則や学校に改善してほしいことを生徒や … "校則についてみんなで考える「校則カフェ」開催" の続きを読む
このブログを読む
6月7日(水)の午後、高校では令和5年度 生徒会役員立候補者の立会演説会および役員選挙が行われました。各種委員会をはじめ、行事の企画・運営など学校生活のあ らゆる場面で学校を支え、動かしている生徒会役員を決める … "生徒会役員立候補者 演説会&選挙" の続きを読む
このブログを読む
先月より、中高あわせて8名の教育実習生が来ています。実習生はみな市邨を卒業して、各大学で教職課程をとりながら教員を志している人たちです。 3週間あるいは2週間、「先生」として、指導教官の下で教材研究したり、授業実践に取り … "教育実習生が来ています" の続きを読む
このブログを読む
1年アカデミックコースは瀬戸SOLAN小学校との交流プロジェクトに取り組みます。6月にはオンライン交流、7月には小学生が高校訪問、12月には高校生が小学校を訪問して交流を深めます。今日は小学生と初めて顔を合わせてオンライ … "瀬戸SOLAN小学校との交流【その2】" の続きを読む
このブログを読む
6月3日(土)に市邨中学校の第1回見学会が行われました。このたびは高校見学会と同じく、生徒のボランティアが多数参加し、参加者の皆さんを出迎えました。 200名を越える参加者が来校し、本校の学校説明のほか、生徒会生徒による … "第1回 中学校見学会" の続きを読む
このブログを読む
過去のSDGs有志活動は、こちら ※「国境を超えて協力し合おう。誰も置いてきぼりにしない世界へ〜」SDGs有志メンバーは部活動や学年コースに関係なく参加できる有志活動です。地域のみなさんと協働して学び、活動(難民支援、カ … "【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう!2023年6月" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校のユネスコゼミ・SDGs有志ボランティアおよびユネスコ委員会の主導で開催された「高校生によるSDGsグローバル対談会」の模様が、2023年6月1日(木)の中日新聞・朝刊17面(愛知県民版)で紹介されました! ユニ … "ユネスコ活動 中日新聞に掲載" の続きを読む
このブログを読む
最新のSDGs有志活動は、こちら ※「国境を超えて協力し合おう。誰も置いてきぼりにしない世界へ〜」SDGs有志メンバーは部活動や学年コースに関係なく参加できる有志活動です。地域のみなさんと協働して学び、活動(難民支援、カ … "【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう! 〜地球の人間として〜" の続きを読む
このブログを読む
春の藤前干潟クリーンアップ大作戦が今年も開催されました。この活動はNPO法人が中心となっているもので、周辺の学校や企業さんなども参加し、干潟の清掃活動を行います。主催の方にお聞きしたところ、今年は1000人近い(!)参加 … "藤前干潟クリーンアップ大作戦に参加しました" の続きを読む
このブログを読む
いちむら女子ハンドボール部は、5月20日より岡崎市・豊田市・知立市ほかにて行われた、第77回 愛知県高等学校総合体育大会(県大会・インターハイ予選)に出場し、結果は準優勝でした! 決勝で惜しくも大同高校に敗れましたが、県 … "ハンドボール部 県大会で準V!" の続きを読む
このブログを読む