【高校】秋の学校見学会を開催!
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
10月26日(土)、本校で高校・秋の学校見学会が行われました。曇り空の一日でしたが、雨には降られずに予定通り屋外の体験なども実施することができました。文化祭の翌週ということで、そちらの方にもお越しいただいた方も多かったの … "【高校】秋の学校見学会を開催!" の続きを読む
このブログを読む
10月26日(土)、本校で高校・秋の学校見学会が行われました。曇り空の一日でしたが、雨には降られずに予定通り屋外の体験なども実施することができました。文化祭の翌週ということで、そちらの方にもお越しいただいた方も多かったの … "【高校】秋の学校見学会を開催!" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。 10月25日、本日は「カードゲーム解析」ゼミ、「推しの生きものを探究しよう」ゼミの様子です。 「カードゲーム解析」ゼミでは、ま … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑪" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「裁判・法律探究ゼミ」の様子を紹介します。 10月3日、この日は名古屋地方裁判所から裁判官にお越しいただきました。はじめに、普段 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑩" の続きを読む
このブログを読む
今回は株式会社スピードの岩木勇一郎さんをお招きして実施しました。講演タイトルは「エンターテイメントの過去現在未来〜どんなことでもおもしろく〜」 これまではあまりテーマになっていなかったゲームやアニメ・3DCG・モーション … "【未来の語り場】エンターテインメント業界の過去現在未来 〜どんなことでもおもしろく〜" の続きを読む
このブログを読む
ダイジェストムービー 令和6年度 文化祭が、10月18日(金)・19日(土)に行われました。18日は校内のみの実施となりましたが、19日は一般公開日ということで、友人招待・保護者・卒業生・近隣住民の皆さまを招いての実施と … "令和6年度 文化祭を開催!" の続きを読む
このブログを読む
本校はユネスコ憲章の理念の実現を目指し、生徒一人ひとりの「心のなかに平和の砦」と築くために、国内外の高校生と協働して国際問題を学んでいます。本校のユネスコ委員会(生徒)では、文化祭を活用して、来場者ととも平和について学ぶ … "【文化祭】ユネスコ委員会企画" の続きを読む
このブログを 読む
市邨高校科学研究部(天文班)は、夜空の天文ショーを眺めて写真に収めています。今年10月上旬に太陽に最接近した紫金山アトラス彗星の観察を行いました。今週(10月22日〜25日)まで観測できそうです。学校で観測会を開催する予 … "紫金山アトラス彗星の観察" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけでなく自然に親しむための活動を多く実施しています。日頃の低山ハイクに加えて、動植物の観察、星空観測など体験重視の活動を実施しています。 これまでの活動はこちらをご覧ください … "ワンダーフォーゲル部 10月山行(西穂高)" の続きを読む
このブログを読む
「SDGsは、世界が一丸となって困っている人を助けるというものになっていると思っていて、一人一人どういうことができるかを考えられるもの」 CBCニュースへのリンクはこちら これまでの活動についてはこちら
このブログを読む
“フェアトレード”で格差解消を呼びかけ…企業や自治体等が取り組む『SDGs』を紹介するイベント 愛知 ニュースへのリンクはこちら↑ 世界では戦争や紛争が続き、多くの子どもたちが犠牲となっています。 世界の現状を学び、ウエ … "【ユネスコ平和活動】東海テレビ フェアトレード活動の紹介をいただきました" の続きを読む
このブログを読む
全国の高校生を対象に名古屋女子大学が主催する「共に創る未来」作文コンテストで高校1年生の高澤安奈さんの「子育てしやすい社会を作るには」をテーマにした作品が見事入賞しました! 1学期末のコース別探究活動日を活用して作品を応 … "高澤さん(高1)作文コンテスト入賞!" の続きを読む
このブログを読む
SDGs EXPO AICHI 2024のステージと関係国(専門家と学生)をオンラインで繋ぎ、難民支援貧困支援報告会、対談会を行いました。 UNRWA小川さん(ヨルダン) トライバロジー林さん(ヨルダン) … "【ユネスコ平和活動】SDGs EXPO AICHI 2024 高校生によるグローバル対談開催!" の続きを読む
このブログを読む