カナダ語学研修(3日目)
- ブログ(中高)
3日目の語学研修がありました。 今日から生徒自身でシーバスやバスに乗って登校し、授業に参加します。 バスの遅れなどのハプニングがありましたが、全員集合時間に間に合うことができました。 いざという時に対応するために時間に余 … "カナダ語学研修(3日目)" の続きを読む
このブログを読む
3日目の語学研修がありました。 今日から生徒自身でシーバスやバスに乗って登校し、授業に参加します。 バスの遅れなどのハプニングがありましたが、全員集合時間に間に合うことができました。 いざという時に対応するために時間に余 … "カナダ語学研修(3日目)" の続きを読む
このブログを読む
本日からVAN WEST COLLAGEでの語学研修が始まりました。 各家庭で朝食を済ませ、昼食をうけとって登校します。 1人も遅れず学校に到着する事ができました! 1コマ目はガイダンスののち、学校近辺を歩きます。 美術 … "カナダ語学研修(2日目)" の続きを読む
このブログを読む
日本時間の3月19日より、カナダ語学研修が始まりました。 セントレアに集合して、成田経由でバンクーバーへ トランジットの遅れなどありましたが無事到着し、その後現地でホストファミリーと対面です。 20日からの語学学校に備え … "カナダ語学研修(1日目)" の続きを読む
このブログを読む
3月20日(月)、令和4年度 修了式を行いました。暖かな晴天に恵まれ、この春卒業した3年生を除いた中高の全校生徒がグランドに整列し、コロナ禍以来久しぶりの全校集会の形で執り行われました。 校歌演奏(また斉唱で … "令和4年度 修了式" の続きを読む
このブログを読む
今年度の締めくくりの式を行いました。 桜が開花しはじめたグランドでの修了式は初めてのことです。 ポカポカした春の陽気の中、長い式辞を述べました。 以下、校長式辞。 おはようございます。 修了式の日に、このように桜が開花し … "令和4年度修了式を行いました" の続きを読む
このブログを読む
令和5年3月17日(金)、本校テニス部の1年・津田梨央さん、成田百那さん、顧問の若林勇希先生、山縣みさこ先生がウインクあいちにて、スポーツ栄光賞【優秀選手・監督賞】を受賞しました。 この賞は国際大会や全国大会で第1位の優 … "令和4年度 愛知県スポーツ協会 表彰式" の続きを読む
このブログを読む
令和4年度名古屋経済大学市邨中学校第76回卒業証書授与式を挙行しました。 例年よりも少し遅い日程で行われましたが、おかげで前々日のOpen Day に3年生の発表の機会を設けることができました。卒業前に素晴らしい学びの場 … "令和4年度中学校卒業証書授与式を挙行しました" の続きを読む
このブログを読む
本校創設者である市邨芳樹先生は 「学生の勉学は単に試験の為にあらず、智を磨き徳を修むるを楽しむに至りて、最も善く修学の目的を達するを得べし。」と言いました。 知を磨き徳を修むるを楽しむために生徒が取り組んだ一年間の学習の … "Ichimura Exhibition Day/Open Dayを開催しました" の続きを読む
このブログを読む
3月12日(日)、本校生徒会役員2名が「ルールメイキング東海地域生徒大会」へ参加しました。 このイベントは生徒の主体的な取り組みで、校則の改定に動き出した学校、または実際に校則を変えることを実現した学校からの報告と、学校 … "生徒によるルールメイキング大会に参加!" の続きを読む
このブログを読む
本日(3/8)は、Student Centered Learningの実現に向けて、大阪高校の英語科教諭 芹澤和彦先生に『クリエイティブ型授業の実践と評価ルーブリックの作成について』をテーマに研修を実施しました。 英語科 … "職員研修2日目" の続きを読む
このブログを読む
本日より4日間に亘って、職員研修を行なっています。 初日(3/7)は、来年度からスタートする市邨ゼミの実施にむけて、ラーンネット・グローバルスクール代表、神戸情報大学院大学学長の炭谷俊樹さんに『探究学習を進 … "新年度に向けた職員研修週間" の続きを読む
このブログを読む
2月25日(土)名古屋市港区の藤前会館で、第10回を数える「ごみと水を考える集い」が開催され、環境省や名古屋市はじめ30団体約90名が参加しました。藤前会館の大ホールは多くの人で熱気に溢れていました。 同会はコロナの影響 … "第10回 「ごみと水を考える集い」に参加し、活動報告を行いました" の続きを読む
このブログを読む