【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
- 委員会
【ユネスコゼミ・ユネスコ委員会活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜 EDUーPORTニッポン応援プロジェクト 本事業は、ICTを活用した双方向型の対話的な学びを通じて、パートナーシップ協定校(国 … "【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコゼミ・ユネスコ委員会活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜 EDUーPORTニッポン応援プロジェクト 本事業は、ICTを活用した双方向型の対話的な学びを通じて、パートナーシップ協定校(国 … "【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために〜" の続きを読む
このブログを読む
難民の子どもたちに服を届けよう 戦争や紛争から母国を逃れている難民、特にその子どもたちの状況は深刻です。私たち市邨高校では、難民の状況を専門家や企業から学び、自分たちでできることとして、ファーストリテイリングの「届けよう … "難民の子どもに届ける、服のチカラプロジェクト2024" の続きを読む
このブログを読む
本校はユネスコ憲章の理念の実現を目指し、生徒一人ひとりの「心のなかに平和の砦」と築くために、国内外の高校生と協働して国際問題を学んでいます。本校のユネスコ委員会(生徒)では、文化祭を活用して、来場者ととも平和について学ぶ … "【文化祭】ユネスコ委員会企画" の続きを読む
このブログを読む
市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp 市邨高校では理科離れを食い止めるだけでなく、「理科好き」の生徒を育む目的として1年に2回(主に長期休暇)の野外活動調査を実施しています。 夏季サイエンス … "市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp" の続きを読む
このブログを読む
2024年8月23日(金)に中部原子力懇談会様のご協力のもと、「奥飛騨温泉郷 中尾地熱発電所」の見学に行ってきました。 2024年7月23日には、サイエンスアクティビティ2024夏【part1】を開催しました。 中尾地熱 … "2024年夏のサイエンス・アクティビティ【Part2】" の続きを読む
このブログを読む
UNRWAで国際支援に取り組む清田先生からの学びをいただきました 台湾と日本との合同学習となります。 ※台湾・日本からのチャリティー支援(約60,000円)をUNRWAへ寄付します。 ※トライバロジーフェアトレード支援に … "【ユネスコ平和活動】ヨルダンからの中継学習 〜UNRWA清田先生トライバロジー林氏〜" の続きを読む
このブログを読む
国連UNRWA 清田先生からの学習会 世界の現状を学び、考え、国際支援に取り組む活動を続けています。 今回は、台湾国立鳳山商工高校と、埼玉県立越谷北高校の高校生を接続し、 合同学習会を開催しました。 UNRWA清田先生から … "国連UNRWA清田先生と林芽衣さんから学ぶ" の続きを読む
このブログを読む
名古屋市教育委員会訪問 〜台湾国立鳳山商工高校来校「平和の架け橋協働プロジェクト」訪日2日目〜 ユネスコ平和活動パートナーシップ協定校の台湾の交流校が市邨高校を訪問しました。 1日目の様子はこちら 本日は、名古屋市教育委 … "【ユネスコ平和活動】名古屋市教育委員会表敬訪問 〜台湾国立鳳山商工高校来校「平和の架け橋協働プロジェクト」" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコ平和活動】「平和の架け橋協働プロジェクト」台湾国立鳳山商工高校 来校 平和活動報告会実施 2024.5.30 2024.5月30日、台湾国立鳳山商工高校の皆さんが市邨高校を訪問しました。 現在継続して実施してい … "【ユネスコ平和活動】台湾来校 〜スクールビジット平和発表会〜 " の続きを読む
このブログを読む
平素は学校教育へのご理解ご協力まことにありがとうございます。 今年度よりゼミ活動として「園芸ゼミ」を開講させていただきました。 将来的に家庭でもできる「プランター栽培」の方法を探究し身につけることや学校内の花壇などの整備 … "【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い" の続きを読む
このブログを読む
戦争や紛争のない平和な世界を願って 現在、世界では、戦争や紛争によって、多くの罪なき市民が犠牲となっています。世界の現状を学び、考える活動を続けています。 「高校生によるSDGsグローバル対談」 2024年6月17日(月 … "UNRWA UNHCR MADE51「命に寄り添う、現場から」公開学習会" の続きを読む
このブログを読む
本校理科教員・大津浩一教諭が、公益財団法人日本科学技術振興財団の主催する「放射線授業事例コンテスト」で最優秀賞を受賞し、東京で授業事例の紹介をしました。 以下、発表した授業の一例です。 放射線を可視化する霧箱でクルックス … "放射線授業事例コンテストで最優秀賞" の続きを読む
このブログを読む