国連UNHCR一覧

2025年7月22日

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

  • ブログ(高)
  • 委員会

チャリティ綿菓子販売活動の報告 本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から時刻を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動 … "難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】" の続きを読む

このブログを読む

2025年7月1日

戦後80特別授業 中日新聞に掲載

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

名経大市邨高 パレスチナ問題特別授業 平和のとりで 心に築く 先日の『市邨ゼミ』(ユネスコゼミ・平和ゼミ)実施の戦後80年特別授業の様子が、6月30日付の中日新聞・朝刊10面(市民版)に掲載されました! 【新聞掲載のお知 … "戦後80特別授業 中日新聞に掲載" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月29日

カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

戦後80年、世界を学び、考え、国境を越えて平和問題について取り組んでいます。 台湾と国内外の学校ともに取り組む、カンボジア公立学校支援、パレスチナ国連学校支援に向けて、国際支援ボランティア活動に取り組みました。 Inst … "カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月29日

台湾・日本 シリア・パレスチナ女性支援フェアトレード国際支援活動

  • アクティブラーニング
  • ブログ(中高)

台湾・日本合同 シリア・パレスチナ難民女性支援 フェアトレード国際支援活動実施中! いちむら高校では、国内外でおきる出来事を学び、考える活動に取り組んでいます。 現在、シリア・パレスチナ難民女性の支援活動に取り組んでいま … "台湾・日本 シリア・パレスチナ女性支援フェアトレード国際支援活動" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月26日

ユネスコゼミ 戦後80年特別授業を実施

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)

市邨高校はユネスコの理念に基づき「ユネスコ平和の架け橋協働プロジェクト」を推進し、台湾・韓国・日本の高校生が協働で難民支援やカンボジア支援国際貢献教育活動に取り組んでいます。 その一環として、6月26日(木)の『市邨ゼミ … "ユネスコゼミ 戦後80年特別授業を実施" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月24日

6/20 世界難民の日 全校放送

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)

6月20日(金)の朝、国連が定めた国際デーのひとつ「世界難民の日」に寄せて、全校放送にて校長先生よりお話がありました。 未だに続く世界各地の紛争 ―特に中東、アフリカ、ウクライナなどでの戦火により、多くの人々が故郷を追わ … "6/20 世界難民の日 全校放送" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月18日

戦後80年 台湾・日本合同学習会 中日新聞に掲載

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)

本校ユネスコスクール委員会が中心となって全校で取り組んでいる、ファーストリテイリング(ユニクロ)と国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)による「服のチカラプロジェクト」 今月20日の「世界難民の日」にあわせてスタートする … "戦後80年 台湾・日本合同学習会 中日新聞に掲載" の続きを読む

このブログを読む

2025年6月16日

【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために国連と企業と専門家、地域、パートナー協定校連携探究活動〜

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

〜最新のユネスコ平和活動のご紹介ページ〜 現在、世界では戦争や紛争が続いています。 私たちは、平和を願い、優しい社会を目指して、国連やNGOの専門家とともに、取り組んでいます。 これからも、小さな活動ですが、学び、考え、 … "【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために国連と企業と専門家、地域、パートナー協定校連携探究活動〜" の続きを読む

このブログを読む

2025年2月16日

【ユネスコスクール】「私は憎まない」第7回いちむら高校難民支援の夕べ

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

2月15日(土)13:30より、JICA中部(名古屋駅・ささしまライブ)にて『第7回 いちむら高校 難民支援の夕べ』を開催しました。 ユネスコスクール加盟以前からスタートしたこの会も、今年で7回目を迎えました。しかしこれ … "【ユネスコスクール】「私は憎まない」第7回いちむら高校難民支援の夕べ" の続きを読む

このブログを読む

2025年1月31日

【ユネスコ平和活動】広島県尾道商業高校とともに難民支援 〜地域の皆様へのお礼〜

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

2024年度も両校で難民支援を実施しました。   いちむら高校では、学びの発表会だけではなく、実際のの国際支援に取り組んでいます。 いちむら高校の創立者である、市邨芳樹先生は、当時の女子教育の課題と向き合い、自 … "【ユネスコ平和活動】広島県尾道商業高校とともに難民支援 〜地域の皆様へのお礼〜" の続きを読む

このブログを読む

2025年1月30日

第7回 いちむら高校難民支援の夕べ 開催案内

  • アクティブラーニング
  • ブログ(高)
  • 委員会

第7回 いちむら高校難民支援の夕べを開催します 市邨高校では、UNHCRやUNRWA,JICAやNGOの学びを活かし、企業や地域の方の応援をいただき、戦争で逃れた女性や子ども支援、カンボジアの公立学校支援を行い、心を繋ぐ … "第7回 いちむら高校難民支援の夕べ 開催案内" の続きを読む

このブログを読む

2025年1月7日

台湾とのユネスコ平和活動実施 

  • ブログ(高)
  • 委員会

今回、台湾パートナーシップ協定校を、市邨高校松野至教諭が訪問し、協定校とのユネスコ交流会、オンライン文化交流会を実施、シリア・パレスチナ難民女性国際支援を実施しました。 現在、世界では戦争や紛争といった深刻な国際問題が続 … "台湾とのユネスコ平和活動実施 " の続きを読む

このブログを読む