高校生ボランティア・アワード2025
- ブログ(中高)
- ブログ(高)
- ユネスコ平和教育推進
- 委員会
2025.08.23-24 高校生 Volunteer Award 2025 この夏に東京新宿の住友ビル(三角広場)で開催された高校生ボランティア・アワード2025に出場して本校のユネスコ活動を発表するとともに、全国の高 … "高校生ボランティア・アワード2025" の続きを読む
このブログを読む
2025.08.23-24 高校生 Volunteer Award 2025 この夏に東京新宿の住友ビル(三角広場)で開催された高校生ボランティア・アワード2025に出場して本校のユネスコ活動を発表するとともに、全国の高 … "高校生ボランティア・アワード2025" の続きを読む
このブログを読む
2025年ユネスコ/日本ESD賞の国内公募の結果について、文部科学省より、2025年ユネスコ/日本ESD賞について、日本からユネスコへ推薦する3件が発表されました。 いちむら高校のユネスコ平和活動について、選考いただきま … "【文部科学省発表】2025年ユネスコ/日本ESD賞の国内公募の結果" の続きを読む
このブログを読む
いちむら高校の戦後80年の文化祭では、パレスチナ学校支援、カンボジア学校支援のためのチャリティー模擬店を実施します。 販売するどらやきは、学校の最寄駅である今池で90年以上の歴史のある、老舗和菓子店「しらいし」さんの、ど … "【ユネスコ】文化祭 パレスチナ・カンボジア学校支援チャリティどらやき" の続きを読む
このブログを読む
シリア・パレスチナフェアトレード紹介活動を実施します。皆さん、ぜひ、SDGs AICHI EXPO 2025にお越しください。 『ユネスコ平和活動報告ブース出展(SDGs AICHI EXPO 2025)』のご案内 〜台 … "【UNESCO】パレスチナ・シリアフェアトレード紹介/事業報告の告知" の続きを読む
このブログを読む
本校ユネスコ平和教育推進部では、ESD(持続可能な開発のため の教育)の理念を基盤に、台湾の姉妹校と協力しながら国際的な学びと実践を進めています。生徒一人ひとりが「地球市民」としての責任を考え、行動することを目的に、難民支 … "【UNESCO】パレスチナ学校支援・カンボジア学校支援実施" の続きを読む
このブログを読む
皆様と共に学ばせていただき感謝申し上げます。 ※中日新聞2025年8月6日朝刊掲載 これまでの活動は こちら。
このブログを読む
本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。2025 年 8 月4 日には、カンボジア・コッコン州の貧困地域にある 4 つの幼稚園に対して、台湾と日本から学校備品を寄贈する贈呈式と … "戦後80年 平和世界に向けて パレスチナ中継学習 " の続きを読む
このブログを読む
2025.08.06 戦後80年トゥールスレン虐殺博物館(プノンペン)中継学習会 今年は戦後 80年を迎えます。日本中の各地で平和を祈念するイベントが開催されています。本校は 2025 年8月 6日(水)に、このたびユネ … "戦後80年トゥールスレン虐殺博物館(プノンペン)中継学習会を開催" の続きを読む
このブログを読む
本校のユネスコ活動をしている生徒(ユネスコゼミ、ユネスコ委員会、SDGs有志)が、日本福祉大学東海キャンパスで開催されたワールドユースミーティングに招待され、本校のユネスコ活動を発表しました。 2025.08.05ワール … "ユネスコ平和活動 ワールドユースミーティング2025講師出場" の続きを読む
このブログを読む
チャリティ綿菓子販売活動の報告 本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から時刻を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動 … "難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】" の続きを読む
このブログを読む
『戦後80年トゥルースレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来』のご案内 本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。 2025年 8月4 日には、カンボジア・コッコン州の貧困地域に … "戦後80年トゥルースレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来" の続きを読む
このブログを読む
チャリティ綿菓子販売活動の報告 本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から時刻を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動 … "難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】" の続きを読む
このブログを読む












