JICAカンボジア オンライン学習会実施
- ブログ(高)
- 委員会
世界では、戦争や紛争、貧困による子供達のが続いています。 世界の現状を学び、考え、行動する活動を行なっています。 ユネスコゼミでは、2024年、JICA中部地球の広場を2回訪問し、国際平和について学びました。 JICA地 … "JICAカンボジア オンライン学習会実施 " の続きを読む
このブログを読む
世界では、戦争や紛争、貧困による子供達のが続いています。 世界の現状を学び、考え、行動する活動を行なっています。 ユネスコゼミでは、2024年、JICA中部地球の広場を2回訪問し、国際平和について学びました。 JICA地 … "JICAカンボジア オンライン学習会実施 " の続きを読む
このブログを読む
今回、台湾パートナーシップ協定校を、市邨高校松野至教諭が訪問し、協定校とのユネスコ交流会、オンライン文化交流会を実施、 シリア・パレスチナ難民女性国際支援を実施しました。 現在、世界では戦争や紛争といった深刻な国際問題が続 … "台湾とのユネスコ平和活動実施 " の続きを読む
このブログを読む
12月23日(月)、中高では令和6年度 第二学期 終業式が行われました。中学校は講堂にて実施、高校は記念体育館での実施を予定していましたが、インフルエンザ流行の兆しがあり、密を避けるため各ホームルームにて放送で行われまし … "令和6年度 第二学期 終業式" の続きを読む
このブログを読む
第2分科会にて、共生に向けて皆様と考えるワークセッションを実施します。 会場は、東京都内となりますが、オンラインでの参加が可能です。 是非ご参加ください UNESCO WEEK 03特設ページ 登録はこちら(https: … "【ユネスコ平和活動】ユネスコスクール全国大会 第2分科会開催" の続きを読む
このブログを読む
高2ブライトコースは10月10日(木)、校外学習の一環で、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)にて開催されているAichi SDGs EXPO 2024に参加してきました! Aichi SDGs EXPOは愛 … "高2ブライトコース 校外学習SDGs EXPOに参加" の続きを読む
このブログを読む
国際支援に取り組むユネスコ平和活動に取り組む高校生が、オアシス21で開催されました、中区「明るい選挙推進委員会のボランティア」として選挙投票活動に取り組みました。 投票用紙を配布! 投票用紙にエンピツで候補者(どうぶつ) … "【中区選挙ボランティア】中区選挙管理委員会と連携" の続きを読む
このブログ を読む
2024年9月22日(日)まちづくりフェスタ2024に出店しました。 国際問題について学び、考え、国内外の専門家や高校生と協力する学生たちが、パレスチナ学校支援に取り組みました。 綿菓子のチャリティーは、9,200円 募 … "【ユネスコ平和活動】チャリティーわたがし実施(オアシス21)" の続きを読む
このブログを読む
世界の平和を願う高校生が集まり、中東ヨルダンの専門家(国連UNRWA、国境なき子どもたち)と、ヨルダンを訪問中の社会科松野先生と中継学習を実施しました。 これまでの学習活動はこちら
このブログを読む
パートナーシップ協定校の3校では、合同 で国際問題を学び、企業や専門家、地域の方々と共に、ウエルビーイングに向けて、国際支援に取り組んでいます。 4月より、専門家の方々から国際問題を学ぶ高校生たちが、企業や地域の方々の応援 … "【ユネスコ平和活動】台湾の高校とUNRWAへの寄付を実施" の続きを読む
このブログを読む
昨日、カンボジアの絶対的貧困地域の公立小学校への贈呈式を実施しました。 本日は、世界の平和について学ぶ高校生からのカンボジア で起きた内戦についての発表会を実施しました。 その後、カンボジアシェムリアップ訪問 … "【ユネスコ平和活動】キリングフィールドとの中継学習会実施" の続きを読む
このブログを読む
世界の平和を願い、私たちは、ユネスコ平和活動を続けています。 カンボジアの貧困地域の公立小学校へ、日本と台湾の高校で鉄棒を寄贈しました。 外務省国際協力ODAホームページによると、カンボジアの農村部居住者の約4割が貧困層 … "【ユネスコ平和活動】鉄棒贈呈式実施カンボジア" の続きを読む
このブログを読む