【放課後の学び】社会科フィールドワーク(慰霊碑・古墳編)
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
夏休み中に社会科教員主催で映画鑑賞とフィールドワークを行いました。 まずは校内で映画鑑賞。映画は「陰陽師」(2001年)です。 長岡京から平安京へ移るに至った理由のひとつの早良親王の怨霊をテーマに、その範囲を復 … "【放課後の学び】社会科フィールドワーク(慰霊碑・古墳編)" の続きを読む
このブログを読む
夏休み中に社会科教員主催で映画鑑賞とフィールドワークを行いました。 まずは校内で映画鑑賞。映画は「陰陽師」(2001年)です。 長岡京から平安京へ移るに至った理由のひとつの早良親王の怨霊をテーマに、その範囲を復 … "【放課後の学び】社会科フィールドワーク(慰霊碑・古墳編)" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 第5回目のテーマは「編集」です。実際に30秒〜1分ほどの動画を撮影して、それを素材 … "【放課後の学び】SchoolYouTube第5回講座" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校・放課後の学び「ミライノカタリバ」も5回目を迎えました。毎月1回、トガった社会人の方をお招きして、高校生たちに自分たちの生き方について考えてもらう企画ですが、この密度がすごいんです。 この日はフェリ … "ミライノカタリバ vol.5" の続きを読む
このブログを読む
7月8日に有澤和歌子さん(株式会社Denmark代表取締役)を講師にお招きして第4回のミライノカタリバが開催されました。 今回は「自分の世界って実は狭いって気付いてほしい〜透明な箱から飛び出す方法教えます〜」をテーマとし … "第4回 ミライノカタリバ開催!" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 今回はSchoolYouTubeを手掛けるカンコーマナボネクトさんが主催する動画コ … "【放課後の学び】SchoolYouTube番外編" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 第4回目のテーマは「撮影」です。撮影機材の種類から、撮影のカメラワークとその効果、 … "【放課後の学び】SchoolYouTube第4回講座" の続きを読む
このブログを読む
6月15日に第3回のミライノカタリバが開催されました。 ミライノカタリバは教員以外の大人から社会を学ぶきっかけとして企画されています。 今回は事業承継家で株式会社セイワホールディングスの代表取締役野見山勇大さんに「私が家 … "第3回 ミライノカタリバ" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 第3回目の今日は企画の中身について、アイデアを出し合ってより具体的に考えました。伝 … "【放課後の学び】SchoolYouTube第3回講座" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 第2回目の今日は視聴回数・視聴時間・検索数をUPさせるためのノウハウを学びました。 … "【放課後の学び】SchoolYouTube 第2回講座" の続きを読む
このブログを読む
放課後の学びの注目企画の1つ「SchoolYoutube」。全6回の講座で動画作成のノウハウを学びながら実際に動画を作成して発信します! 第1回目の今日はYouTubeのイロハについて簡単に学びながら、「視聴者」から「発 … "【放課後の学び】SchoolYouTube始動!" の続きを読む
このブログを読む
5月25日に第2回のミライノカタリバが開催されました。 ミライノカタリバは教員以外の大人から社会を学ぶきっかけとして企画されています。 今回はプロチアリーダーのJuncoさんに「自分の、そして仲間の夢をかなえるチアスピリ … "第2回 ミライノカタリバ開催!" の続きを読む
このブログを読む
本年度からスタートした市邨学びカフェ 生徒が自身の学びを主体的に選択し、学びを深めていきます。 本日は予備校の現役講師を務める蒼井昌子先生による小論文講座が開催されました。 第1回は課題文型の小論文です。 本文 と設問の解 … "学びカフェの小論文講座が始まりました" の続きを読む
このブログを読む