【SDGs有志活動】国連UNHCR ウクライナ避難民緊急支援寄付のご報告
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
- ブログ(高)
【SDGs有志活動】ウクライナ避難民緊急支援活動のご報告 〜2022/6/19〜 多くの地域の皆様から応援をいただき、国連UNHCR避難民支援の寄付のご報告をさせていただきました。 活動に取り組んだ生徒2名より、代表とし … "【SDGs有志活動】国連UNHCR ウクライナ避難民緊急支援寄付のご報告" の続きを読む
このブログを読む
【SDGs有志活動】ウクライナ避難民緊急支援活動のご報告 〜2022/6/19〜 多くの地域の皆様から応援をいただき、国連UNHCR避難民支援の寄付のご報告をさせていただきました。 活動に取り組んだ生徒2名より、代表とし … "【SDGs有志活動】国連UNHCR ウクライナ避難民緊急支援寄付のご報告" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校SDGs有志活動 国連UNHCRウクライナ避難民緊急募金報告 〜5月30日〜 皆様のあたたかい、応援に心から感謝申し上げます。 6月20日は、難民の日です。 その前の週に、皆様のあたたかい声を、国連 … "市邨高校SDGs有志活動 国連UNHCRウクライナ避難民緊急募金報告 〜5月30日〜" の続きを読む
このブログを読む
日時 2022年4月28日(木) 配信時間PM6:30〜PM8:00予定 一般市民の皆様と一緒に考えたい。「高校生によるグローバル対談」開催します!YouTubeにて配信します。町田教授と一緒に、「ウクライナ危機のゆくへ … "【名古屋市、愛知県教育委員会、JICA、名古屋国際センター、後援講演会開催】ウクライナ危機のゆくえ 高校生によるSDGsグローバル対談" の続きを読む
このブログを読む
【ウクライナ難民支援】高校生によるグローバル対談開催!テーマ 「ウクライナ危機のゆくへ」講師 町田教授 日時 2022年4月28日(木) 配信時間PM6:30〜PM8:00実施! 一般市民の皆様と一緒に考えたい。「高校生 … "【ウクライナ難民支援】高校生によるグローバル対談開催!テーマ 「ウクライナ危機のゆくへ」講師 町田教授" の続きを読む
このブログを読む
3月21日(祝)、東区のウィルあいち4Fのウィルホールにて、令和三年度 市邨中高「文化部合同発表会」が開催されました。ここ数年続くコロナ禍の影響で、文化祭をはじめ各部のコンテスト等が延期・中止になってしまい、文化部の生徒 … "文化部合同発表会を開催!" の続きを読む
このブログを読む
12月24日(金)、かねてよりお知らせしていた、「学びを変えるICT」いちむら事例報告会を開催いたしました。県立高校・私立高校/中学校・公立中学校の先生方をはじめ、教育委員会の方、さらに県会議員の先生にもお越しいただき、 … "「学びを変えるICT」いちむら事例報告会" の続きを読む
このブログを読む
名古屋国際センター NICニュース掲載 SDGs有志ボランティア 名古屋国際センター様は、地域の国際化を推進することを目的に、昭和59年(1984年) 名古屋市の公の施設として設置されました。現在、地域の国 … "未来の地球のためにできること 〜名古屋国際センターNICニュース掲載〜" の続きを読む
このブログを読む
11月20日(土)、高校では秋の学校見学会が行われました。午前の部と午後の部の二部制で、それぞれ全体の説明会ののちに授業体験講座・部活動体験・校内オリエンテーリングに分かれて実施しました。 晴天に恵まれ、一日中心地よい暖 … "高校 秋の学校見学会" の続きを読む
このブログを読む
SDGs有志ボランティア カンボジア幼稚園との交流会 〜SDGsキッズパーク✖︎未来をつなぐPROJECT お絵かきエコバッグをカンボジアに送ろう!〜2021/11/15〜 カンボジアのトロペアントム村の子供たちとのLI … "未来をつなぐPROJECT お絵かきエコバッグをカンボジアに送ろう!" の続きを読む
このブログを読む
プロの YouTuberやクリエーターの講座を受けて、YouTubeを使った生徒目線の学校広 報活動をしようという企画「School YouTube」。今回は同じく講座を行っている姉妹校の高蔵高校と完成した動画の合同発表会 … "School YouTube 合同発表会" の続きを読む
このブログを読む
野田塾の発行する機関誌『New Ole(オーレ)』2021秋号に、本校の特集ページが掲載されました! 澁谷学校長へのインタビュー形式で、現在行われているICT教育や探究活動、来年度からの新しいコース・カリキュラムについて … "野田塾 機関誌『Ole』に掲載!" の続きを読む
このブログを読む
本日の7時限目、高校3年生は卒業研究発表会を行いました。総合的な探究の時間でおのおのが自分の興味・関心に基づいた調査・研究・分析を行い、最終的にスライドにまとめて発表するというものです。 このたびは各クラスから選出された … "高3 卒業研究発表会" の続きを読む
このブログを読む