~生徒目線でのiPad活用事例発表会~ iOSコンソーシアム主催
- ブログ(高)
一般社団法人iOSコンソーシアム主催 ~生徒目線でのiPad活用事例発表会~にアカデミックコースの生徒8名が参加・登壇しました! 「日々の授業や探究活動、文化祭の中でiPadをどのように使い、どんなことを感じているのか。 … "~生徒目線でのiPad活用事例発表会~ iOSコンソーシアム主催" の続きを読む
このブログを読む
一般社団法人iOSコンソーシアム主催 ~生徒目線でのiPad活用事例発表会~にアカデミックコースの生徒8名が参加・登壇しました! 「日々の授業や探究活動、文化祭の中でiPadをどのように使い、どんなことを感じているのか。 … "~生徒目線でのiPad活用事例発表会~ iOSコンソーシアム主催" の続きを読む
このブログを読む
伊豆大島で3回目のScience Camp 2022 を実施しました 2022年12月24日〜26日の二泊三日、伊豆大島の三原山をフィールドにしたサイエンスキャンプを実施しました。コロナ禍で2年間は宿泊を伴う行事はできま … "Ichimura Science Camp 2022 in winter" の続きを読む
このブログを読む
12月17日(土)、第2回目となる社会科ツアーを実施しました。今回の訪問先は大阪です。あいにくの雨となりましたが、中学生 から高校生まで、みんな寒さをものともせず、元気に大阪を楽しむことができました。参加した子から、感想を … "【放課後の学び】社会科ツアー(大阪編)" の続きを読む
このブログを読む
2022年12月17日(土)に愛知工業大学で開催されたAITサイエンス大賞に本校科学研究部が参加しました。
このブログを読む
3日間続くコース別活動日の初日。 高校1年アカデミックコースは、瀬戸SOLAN小学校との探究交流会を行いました。 9月には瀬戸SOLAN小の児童たちがオンラインで発表をしてくれましたが、今回は高校生が実際に現地に行き、対 … "1年Acコース 瀬戸SOLAN小学校合同探究" の続 きを読む
このブログを読む
本校の卒業生、戸田明里さん(平成26年度卒業)のインタビューが、地元で活躍する若い人のキャリアを紹介する冊子『アンビシャス 名古屋100人の仕事』に記事掲載されました! 戸田さんは市邨時代、女子テニス部に所属して仲間とと … "【卒業生の活躍】名古屋100人の仕事で紹介 戸田明里さん" の続きを読む
このブログを読む
月は約1ヶ月に1回の割合で満月になります。アメリカの農事暦では満月に名前がついています。12月に見られる満月を「コールドムーン Cold Moon 」と呼ぶそうです。他にも1月から11月の満月にも呼び名があります。調べて … "2022年最後の満月と「衝(しょう)」の火星" の続きを読む
このブログを読む
11月26日(土)、高校では今年度最後の進学イベント「入試・入学説明会」が行われました。この入試・入学説明会は、夏・秋の学校見学会と違って入学試験に特化した内容となっており、一般入試受験者向けの入試解説講座、推薦入試受験 … "高校 入試・入学説明会を開催!" の続きを読む
このブログを読む
The UNESCO Commission’s Reports 2022 2022.11.22 ”届けよう!服のチカラ”プロジェクト ”届けよう!服のチカラ”プロジェクトとは、ユニクロやジーユーを運営している … "市邨高校ユネスコ委員会報告(The UNESCO Commission’s Reports)" の続きを読む
このブログを読む
高1キャリアデザインコースでは、毎年夏休み前にインターンシップをおこなっています。そのインターンシップの成果を発表する場として、11月17日にインターンシップ発表会を開催しました。それぞれの職場で必要とされる力について … "高1キャリアデザインコース インターンシップ発表会" の続きを読む
このブログを読む
軽音楽部は11月13日(土)、滋賀県・豊郷小学校旧校舎群講堂にて行われた令和4年度 第10回とよさと軽音楽甲子園に出 場し、見事第一位にあたる【文部科学大臣賞】を受賞しました!! 3年生メンバーを中心に結成したバンド、桜乙 … "軽音楽部 全国大会で優勝!!" の続きを読む
このブログを読む
世紀の天体ショー!442年ぶりのダブル食を鑑賞。 昨年は5月の「皆既月食」と11月の「ほぼ皆既月食」の2つの天体ショーがありました。今年の皆既月食は、長時間の皆既月食と惑星(天王星)が月に隠れる惑星食(天王星食)が同時に … "442年ぶりのダブル食(皆既月食・天王星食)" の続きを読む
このブログを読む