【ユネスコ平和活動】①台湾到着 〜ともに学び、考え、行動、対面交流〜
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
- 委員会
【ユネスコ平和活動】①台湾到着 〜一緒に世界の平和を学び、考え、国際支援、対面交流〜 2023.12.23 世界では戦争や紛争 が続き、多くの罪のない市民が犠牲となっています。 私たちは、国境を超えて、企業や専門家の方と一 … "【ユネスコ平和活動】①台湾到着 〜ともに学び、考え、行動、対面交流〜" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコ平和活動】①台湾到着 〜一緒に世界の平和を学び、考え、国際支援、対面交流〜 2023.12.23 世界では戦争や紛争 が続き、多くの罪のない市民が犠牲となっています。 私たちは、国境を超えて、企業や専門家の方と一 … "【ユネスコ平和活動】①台湾到着 〜ともに学び、考え、行動、対面交流〜" の続きを読む
このブログを読む
12月19日~21日の3日間は「コース別自主活動日」ということで、高2ブライトコースでは生徒一人ひとりが自身の探究テーマについて調査・研究・発表・インタビューなどの活動をしました。 1学期の探究テーマをさらに深める生徒や … "高2ブライトコース 自主活動日" の続きを読む
このブログを読む
赤い羽根共同募金を11月14日(火)~16日(木)にかけて実施しました。 朝は2号館の下駄箱付近、4号館の下駄箱付近の2か所、お昼は食堂の入口で生徒会役員が募金を呼びかけました。生徒・先生からたくさんの暖かいお心遣いを頂 … "赤い羽根共同募金 活動報告" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコ平和活動】名古屋テレビ塔「テレビトウマルシェ」参加 〜2023.12.17〜 現在も、世界では戦争や紛争が続き、多くの市民の方が犠牲となっています。 カンボジアは、かつて内戦がありました。戦争や紛争により、多く … "【ユネスコ平和活動】学校に通うことができなかった女性支援 〜カンボジア貧困地域〜" の続きを読む
このブログを読む
昨年から高校の家庭科や公民科の学習内容に「資産形成」や「資産運用」が盛り込まれました。今回は1年生の家庭科の授業にアクサ生命保険株式会社さんをお招きして、「金融リテラシー」の話をしていただきました。しかも、講師をつとめる … "プロに学ぶ金融リテラシー教育" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコ平和活動】グローバル難民フォーラム参加 NHKニュース解説にて紹介 〜世界の平和を願って〜 ガザやウクライナ、アフガニスタンなど、世界各地で人道危機が同時進行し、多くの人が住む家を追われています。厳しい冬を迎え … "【ユネスコ平和活動】NHKラジオニュース解説にて市邨高校ユネスコ活動紹介" の続きを読む
このブログを読む
最近のeスポーツ同好会では、 ・関西学院千里国際高等部・三浦学苑高等学院・専門学校アートカレッジ神戸とのスクリム実施 ・プロチーム「NTPOJA」との練習 ・U19eスポーツ選手権の出場 など、実践経験を増やしながら、1 … "eスポーツ同好会活動記録②" の続きを読む
このブログを読む
2学期のコース別自主活動では、この2年間の活動の集大成として、「自分の興味関心で人や社会を変える」ことを目指します。これまでの、瀬戸SOLAN小学校や南山大学などとの交流を通して、自分の興味関心の価値や力を実感しました。 … "2Ac コース別自主活動日①" の続きを読む
このブログを読む
12月2日(土)、高校では今年度最後の入学関連イベント『入試・入学説明会』が行われました。午前の部・午後の部の二部制で、合わせて600名以上の方にお越しいただきました。 この説明会はその名の通り、年明け1月から始まる入試 … "高校 入試・入学説明会" の続きを読む
このブログを読む
12月2日(土)に開催される、高校【入試・入学説明会】について 事前申し込みは本日12:00にて締め切りましたが、参加をご希望の方は本校・入学委員会(TEL 052-721-0161)までご連絡ください。 … "12/2 高校 入試・入学説明会 開催間近!" の続きを読む
このブログを読む
On Tuesday November 21st Explorer Course students had a two hour class on energy and sustainability. The class … "Explorer Course hosts Guest Speaker from The National Renewable Energy Lab (NREL)" の続きを読む
このブログを読む
11 月 24 日(金),「明るい選挙千種区推進のつどい」が,ホテルルブラ王山で開催されました!(この日に向けて千種区選挙管理委員会の職員さんと共に今年の7月から行なってきた取り組みはこちらから。) 若者から高齢者まで総 … "【放課後の学び】明るい選挙千種区推進のつどいwithいちむら⑤" の続きを読む
このブログを読む