市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
- ブログ(高)
市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp 市邨高校では理科離れを食い止めるだけでなく、「理科好き」の生徒を育む目的として1年に2回(主に長期休暇)の野外活動調査を実施しています。 夏季サイエンス … "市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp" の続きを読む
このブログを読む
市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp 市邨高校では理科離れを食い止めるだけでなく、「理科好き」の生徒を育む目的として1年に2回(主に長期休暇)の野外活動調査を実施しています。 夏季サイエンス … "市邨サイエンスキャンプ Ichimura Science Camp" の続きを読む
このブログを読む
8月30日(金)は前日に引き続き、高校・夏の学校見学会2日目が行われました。台風の影響がいよいよ心配される中での開催となりましたが、雨風もほとんど感じることなく、奇跡的に晴れ間ものぞくほどでした。 冒頭の全体説明会に始ま … "夏の学校見学会2日目" の続きを読む
このブログを読む
8月29日(木)は令和6年度 高校・夏の学校見学会(1日目)が本校にて行われました。あいにくの雨の中、500組を超える参加者の皆さまにご来校いただきました。朝の受付では長蛇の列ができてしまいました、雨の中お待たせしてしま … "夏の学校見学会1日目" の続きを読む
このブログを読む
8月28日(水)、この日は3日連続で行われた高校・部活動体験会の最終日でした。この日は全国レベルの女子ハンドボール部をはじめ、多くの部員を率いる硬式野球部、日に日に活動が盛り上がってきているeスポーツ部も体験会を実施。3 … "部活動体験会 最終日" の続きを読む
このブログを読む
8月27日(火)、高校の化学教室では、毎年恒例となっている教育関係者向けの理科研修『中学校理科で使える高校理科の技術』講座が行われました。台風の接近による影響も懸念されましたが、 無事に開催することができました。 講師とし … "教員向け理科講座を開催" の続きを読む
このブログを読む
8月7日と23日に、千種区役所にて「明るい選挙千種区推進のつどい」のミーティングを行いました。(前回の様子はこちらから) こちらは23日の様子です。実行委員の生徒6人が参加しました。 千種区役所選挙管理委員会の職員さんと … "【放課後の学び】明るい選挙千種区推進のつどい2024 withいちむら②" の続きを読む
このブログを読む
世界の平和を願う高校生が集まり、中東ヨルダンの専門家(国連UNRWA、国境なき子どもたち)と、ヨルダンを訪問中の社会科松野先生と中継学習を実施しました。 これまでの学習活動はこちら
このブログを読む
パートナーシップ協定校の3校では、合同で国際問題を学び、企業や専門家、地域の方々と共に、ウエルビーイングに向けて、国際支援に取り組んでいます。 4月より、専門家の方々から国際問題を学ぶ高校生たちが、企業や地域の方々の応援 … "【ユネスコ平和活動】台湾の高校とUNRWAへの寄付を実施" の続きを読む
このブログを読む
昨日、カンボジアの絶対的貧困地域の公立小学校への贈呈式を実施しました。 本日は、世界の平和について学ぶ高校生からのカンボジアで起きた内戦についての発表会を実施しました。 その後、カンボジアシェムリアップ訪問 … "【ユネスコ平和活動】キリングフィールドとの中継学習会実施" の続きを読む
このブログを読む
世界の平和を願い、私たちは、ユネスコ平和活動を続けています。 カンボジアの貧困地域の公立小学校へ、日本と台湾の高校で鉄棒を寄贈しました。 外務省国際協力ODAホームページによると、カンボジアの農村部居住者の約4割が貧困層 … "【ユネスコ 平和活動】鉄棒贈呈式実施カンボジア" の続きを読む
このブログを読む
世界の現状を学び、考え、行動しています。 仲田銀座商店街の皆さんの応援をいただき、毎年、国際支援を実施しています。 パレスチナ・シリア難民女性の制作した商品のフェ アトレード販売・説明も行なっています。 皆さ … "【ユネスコ平和活動】夏祭り国際支援参加! 〜仲田銀座商店街7月27日土曜、日曜〜" の続きを読む
このブログを読む
2024年夏のサイエンス・アクティビティ【Part1】 7月23日、2024年度の夏休みサイエンス・アクティビティ【Part1】を実施しました。生徒24名と教員6名が参加しました。朝8時30分に学校を出発し、最初の見学地 … "サイエンス・アクティビティ2024夏Part1" の続きを読む
このブログを読む