令和7年度 教員採用試験(二次募集)
- ブログ(中高)
令和7年度 教員採用試験(二次募集)クリックで表示します。
このブログを読む
令和7年度 教員採用試験(二次募集)クリックで表示します。
このブログを読む
9月20日(金)の朝、翌日の国際平和デーに際して全校放送がありました。国際平和デーは国連が定めた平和の記念日です。世界各地で平和を祈るイベントが開催されています。 ユネスコスクール加盟校である本校も、世界の平和を願い、国 … "国際平和デーによせて" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回は理科の「じっけん・じっけん・じっけん」ゼミの様子です。 9月5日(木)の授業時間に、千種児童館で同ゼミの放射線グループが実 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑧" の続きを読む
このブログを読む
9月2日(月)、令和6年度 第二学期 始業式が行われました。昨晩の雨によるグランドコンディション、まだまだ続く暑さも考慮して、式は全校放送にて実施されました。 校歌斉唱、校長先生のお話のあと、夏休み中に顕著な成績を残した … "令和6年度 第二学期 始業式" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回は授業の時間でなく、土曜日に行った校外活動の紹介です。 7月13日(土曜)千種児童館で、ゼミ「じっけん・じっけん・じっけん」 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑦" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日(7月4日)は、「株トラカップに参加しよう」ゼミの様子です。普段は、ウェブ上で実際の上 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑥" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日(6月20日)は「算数・数学オリンピックに挑戦!」ゼミの様子です。 これまでのゼミ活動 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑤" の続きを読む
このブログを読む
6月8日(土)、本校視聴覚室にて国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(NASEF JAPAN)主催の教員向け『PBL教育教員研修会』が行われました。 PBLとはProject Based Learningの略で、日 … "教員向けPBL研修を実施" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日6月6日の「野球を科学する」のゼミでは、体育の教育実習に来ている吉野珊珠先生の授業が行 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート④" の続きを読む
このブログを読む
先月より、教育実習生が来ています。市邨を卒業したのち、各大学で専門分野を学び、教職課程を履修している卒業生たち。このたびは実習といえど「先生」という立場で、後輩たちに授業をしたり、教員の業務について学んだりしています。こ … "教育実習生が来ています" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ(5月30日)活動の様子をご紹介します。 「裁判・法律探究」ゼミでは、2年生が裁判傍聴へ行き、3年 生は学校にてすでに傍 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③" の続きを読む
このブログを読む
5月29日(水)に中・高で令和6年度 校外芸術鑑賞会が行われました。金山の日本特殊陶業市民会館 フォレストホールにて、音楽座ミュージカル『Sunday』を鑑賞しました。東京公演のチケットはすでに完売となっている人気作品で … "令和6年度 校外芸術鑑賞会" の続きを読む
このブログを読む