生徒会役員 退任式&認証式
- ブログ(高)
- 委員会
令和6年度の新生徒会役員認証式と、旧生徒会役員の退任式が行われました。式の冒頭は、旧生徒会長・木下さんから退任のあいさつがありました。1年間、学校行事をはじめとしてさまざまな企画を立案・運営し、学校の原動力として立派に務 … "生徒会役員 退任式&認証式" の続きを読む
このブログを読む
令和6年度の新生徒会役員認証式と、旧生徒会役員の退任式が行われました。式の冒頭は、旧生徒会長・木下さんから退任のあいさつがありました。1年間、学校行事をはじめとしてさまざまな企画を立案・運営し、学校の原動力として立派に務 … "生徒会役員 退任式&認証式" の続きを読む
このブログを読む
市邨中学校では、オリジナル教科『未来』の授業で展開されているMiraiゼミで、さまざまなテーマに沿った活動が行われています。 それぞれの先生たちが多彩なテーマを設定し、ゼミに所属する生徒たちは主体的に探究テーマに取り組ん … "【中学校】Miraiゼミ ワンちゃん大集合!" の続きを読む
このブログを読む
3年キャリアデザインコースの生徒たちと1年間過ごしたカナダからの留学生ジョシュくんが本日、市邨での学校生活の最後を迎えました。 ジョシュ君のクラスメイトたちが企画したお別れ会では日本のアニメにちなんだジェスチャー伝言ゲー … "留学生お別れ会" の続きを読む
このブログを読む
国連UNRWA 清田先生からの学習会 世界の現状を学び、考え、国際支援に取り組む活動を続けています。 今回は、台湾国立鳳山商工高校と、埼玉県立越谷北高校の高校生を接続し、合同学習会を開催しました。 UNRWA清田先生から … "国連UNRWA清田先生と林芽衣さんから学ぶ" の続きを読む
このブログを読む
いちむら女子体操部は6月22日(土)、岐阜県・岐阜メモリアルセンター第1体育館(で愛ドーム)にて行われた第71回 東海高等学校総合体育大会(東海総体)に出場しました 。 結果は堂々の団体準優勝!さらに安藤美紅選手が個人総合 … "女子体操部 東海総体 個人総合V" の続きを読む
このブログを読む
国語科の授業実践について、「国語科の取り組み①」「国語科の取り組み②」に続いて、ご紹介させていただきます。 【3年Br論理国語『日本文化の雑種性』】 「これからの日本文化は「純粋種」の文化と「雑種」の文化のどちらに近づき … "国語科の取り組み③" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日(6月20日)は「算数・数学オリンピックに挑戦!」ゼミの様子です。 これまでのゼミ活動 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑤" の続きを読む
このブログを読む
6月16日(日)、千種区スポーツセンターにて行われた第21回名古屋市剣道選手権大会・高校男子の部にて、本校3年の石垣大翔くんがベスト8で入賞しました。 3年間、努力を重ねてきた結果の現れです。後輩にとても良い刺激を与えて … "【剣道部】第21回名古屋市剣道選手権大会(高校男子の部)入賞!" の続きを読む
このブログを読む
Students at Ichimura High School first joined this event three years ago at the suggestion of 5 students who h … "Fujimae Tidal Flats Clean-up Event 2024" の続きを読む
このブログを読む
On Tuesday, May 21 in 6th and 7th periods, students at Ichimura had an online exchange meeting with students f … "Language and Cultural Exchange with a Korean High School" の続きを読む
このブログを読む
↑桒原くんの作品 卒業生の桒原渉くんが、東京芸大(工芸科)に合格しました! 東大よりもはるかに高い競争率で有名な東京藝術大学ですが、難関の実技試験を突破し、日本最高峰の芸術教育機関に見事合格したことを大変誇らしく思います … "【卒業生】東京芸大に合格!" の続きを読む
このブログを読む
令和6年度の市邨高校・学校見学会および説明会イベントスケジュールを掲載いたしました。申し込み方法・受付期間につきましては、7月初旬ごろの掲載を予定しております。参加をご希望の方は申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくだ … "令和6年度 高校 見学会イベントスケジュール" の続きを読む
このブログを読む