市邨ゼミで中部大学に訪問 伊藤佳世ゼミ・中部大学ESDエコマネーチームとの連携
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
市邨ゼミ「分かって楽しい、人に話したくなる地理」では、「アカデミックに触れよう。」を1つの活動の柱にしています。今までも何度も出前授業をお願いしてきた中部大学伊藤佳世ゼミとの連携を進めています。連携の手始めに5月8日に、 … "市邨ゼミで中部大学に訪問 伊藤佳世ゼミ・中部大学ESDエコマネーチームとの連携" の続きを読む
このブログを読む
市邨ゼミ「分かって楽しい、人に話したくなる地理」では、「アカデミックに触れよう。」を1つの活動の柱にしています。今までも何度も出前授業をお願いしてきた中部大学伊藤佳世ゼミとの連携を進めています。連携の手始めに5月8日に、 … "市邨ゼミで中部大学に訪問 伊藤佳世ゼミ・中部大学ESDエコマネーチームとの連携" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけでなく自然に親しむための活動を多く実施しています。日頃の低山ハイクに加えて、動植物の観察、星空観測など体験重視の活動を実施しています。 これまでの活動はこちらをご覧ください … "ワンダーフォーゲル部5月山行(金華山)" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて,学年を超えて,自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】 本日5月8日(木)は「ニュースポーツを楽しもう」ゼミ,「字は人を表す」ゼミ「本物から学ぼう」ゼミの様子を紹介します。 「ニュース … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート②" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけでなく自然に親しむための活動を多く実施しています。日頃の低山ハイクに加えて、動植物の観察、星空観測など体験重視の活動を実施しています。 これまでの活動はこちらをご覧ください … "ワンダーフォーゲル部4月山行(鳩吹山)" の続きを読む
このブログを読む
以下の通り、学習塾様対象の学校説明会を行います。 開催概要 <日時> 2025年6月5日(木)10:00より (9:30受付開始) <内容> 全体会(学校説明・入試結果報告・入試説明) 全体会終了後 授業見学(自由解散) … "学習塾様対象 学校説明会" の続きを読む
このブログを読む
以下の通り、教育関係者の皆様を対象にした授業公開を行います。 ※受験生と保護者の方は学校見学会(申し込みはこちら←クリックで移動)にご参加ください。 開催概要 <日時> 2025年6月5日(木)8:45~16:00(入退 … "市邨授業公開日" の続きを読む
このブログを読む
5月3日(土)は市邨学園の創立記念日です。1907年に創立者・市邨芳樹(いちむら よしき)先生が日本初の女子商業学校「名古屋女子商業学校」を開校したのが始まりです。当時最先端の学問であった商学を修めた市邨先生が、いち早く … "学園創立記念日 & 市邨賞授賞式" の続きを読む
このブログを読む
国立乗鞍青少年交流の家に到着し、最初のアクティビティとして火おこしを行いました。 野外活動での火おこしと聞いて、私は摩擦式(火きり式やもみぎり式など)を想像していましたが、実際には木や松ぼっくり、草、石などの自然の素材を … "高1オリエンテーション合宿/アカデミックコース" の続きを読む
このブログを読む
2月28日(金)ASRockとBCN eスポーツ部が開催する「自作PC組み立て教室」を受講しました。 PCパーツ構成の学習と、自作PCの組み立て体験を行いました。そして、PCについて学習した後にテストを受けることで知識を … "ASRock×BCNeスポーツ部 自作PC組み立て教室開催" の続きを読む
このブログを読む
こんにちは! 5月1日(木),今年度の市邨ゼミⅠ+ⅡAがスタートしました! 市邨ゼミⅠ+ⅡAは、毎週木曜日の5・6時間目に,2年生と3年生が学年を越えて履修する授業です。今年度は昨年度よりさらにゼミ数が増え,34ゼミが開 … "【R7年度市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート①" の続きを読む
このブログを読む
4月29日(火・祝)の午前、3年生アカデミックコースの希望者に向けた「放課後学びカフェ(日本史)」が行われていました。 昨年に日本史探究を選択していた生徒の中から、より詳しく学んで受験にも活かしたいという生徒が集まり、毎 … "【放課後の学び】日本史探究" の続きを読む
このブログを読む
4月24日(木)、中学校では高校の【校外学習】と並行して、【遠足】が行われました。1年生はバスで三重県伊賀市にあるモクモク手づくりファームに出かけました。 到着後、パン作りとウィンナー作りの班に分かれて取り … "令和7年度 中学校 遠足" の続きを読む
このブログを読む