Ichimura Exhibition Day/Open Dayを開催しました
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
今年1年、生徒が取り組んだ学びの成果を、ひとり一人がありのままに表現する場、Ichimura Exhibition Day(高校)/Open Day(中学)を開催しました。 生徒ひとり一人が自分の言葉で自らの学びをふりか … "Ichimura Exhibition Day/Open Dayを開催しました" の続きを読む
このブログを読む
今年1年、生徒が取り組んだ学びの成果を、ひとり一人がありのままに表現する場、Ichimura Exhibition Day(高校)/Open Day(中学)を開催しました。 生徒ひとり一人が自分の言葉で自らの学びをふりか … "Ichimura Exhibition Day/Open Dayを開催しました" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「色彩学ゼミ」では、色や色の組み合わせが人にどんな印象を与えるのかについて学び、知識を活かして服のデザインやカラーコーディネート … "【市邨ゼミ】資生堂 身だしなみ&メイク講座" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、東海学園大学教授の堀尾拓之先生にお越しいただき、インボディ計測を行いました。 専門の機器で上半身と … "【市邨ゼミ】自分のカラダを知るパート2" の続きを読む
このブログを読む
1月27日に実施された国家資格『ITパスポート試験』を受検した高2・ブライトコースの伊藤聖之介くんと金子純太くんが、見事合格しました! この2名は高1年時、すでに全商情報処理検定1級を取得しており、非常にハイペースで取得 … "国家資格ITパスポートに2名合格!" の続きを読む
このブログを読む
【インターハイ出場】 富山県でインターハイスキー選手権が開催されました。 スポーツを通して、心を育む。 人と人とのつながりの大切さを学んでいく。 これからも成長を見守っていきたいと思います。
このブログを読む
世界では、戦争や紛争が現在も続いています。 国内外の出来事を「知る」「考える」「取り組む」活動を通して、心の中に、平和のとりでを築く国際支援活動、心を育む活動を続けています。 今回、ユニクロ服のチカラアワードにて、発表さ … "【ユネスコ平和活動】UNHCR特別賞受賞 戦争や紛争のない平和な世界を願って" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「色彩学ゼミ」では、色や色の組み合わせが人にどんな印象を与えるのかについて学び、知識を活かして服のデザインやカラーコーディネート … "【市邨ゼミ】花王 身だしなみ&メイク講座" の続きを読む
このブログを読む
1月18日、天満幼稚園の園児たちが遊びに来てくれました。【市邨ゼミ】の1つ「子供のためのミュージカルゼミ」では、昨年12月に高校生が天満幼稚園にお邪魔して、ミュージカルを披露しました。今回は園児のみなさんを本校に招いて交 … "【市邨ゼミ】幼稚園児が遊びに来てくれました" の続きを読む
このブログを読む
【市邨ゼミ】の1つ『こどものためのミュージカル』ゼミの発表実習を12月14日に天満幼稚園で行いました。このゼミでは、幼稚園児のためのミュージカルを高校生が企画・準備し、実際に幼稚園で発表して、こうした活動が園児の情操教育 … "【市邨ゼミ】幼稚園でミュージカルを行いました" の続きを読む
このブログを読む
2年アカデミックコースの生徒は、冬のコース別活動2日間のみならず、夏休み以降様々な機会で、「社会が抱える課題や問題に自分の興味関心を結びつけ」、「社会や人を動かす」新たな視点を学ぶために、多くの人物を訪ね、対談を行いまし … "2Ac ShowCase(探究成果中間報告会)" の続きを読む
このブログを読む
この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。これからの報道等に注視していきます。 【スキー部】 スキーを通し … "スキー部冬合宿 スキーを通した自然体験学習" の続きを読む
このブログを読む
【ユネスコ活動】 ④台湾協定校にて授業参加 〜UNESCO国際支援 協働実施企業訪問〜 2023.12.25 世界では、戦争や紛争が続き、多くの罪のない市民が犠牲となっています。 企業や専門家と連携し、台湾のパートナーシッ … "【ユネスコ平和活動】④台湾での平和交流会 〜UNESCO国際支援 協働実施企業訪問〜" の続きを読む
このブログを読む