私立中 進学フェア 開催中!
- ブログ(中)
7月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って名駅・ミッドランドホール(ミッドランドスクエア・オフィスタワー5F)にて行われている私立中学校 進学フェアに、市邨中学校も出展中です! 毎年参加しているこのイベント、今年は在 … "私立中 進学フェア 開催中!" の続きを読む
このブログを読む
7月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って名駅・ミッドランドホール(ミッドランドスクエア・オフィスタワー5F)にて行われている私立中学校 進学フェアに、市邨中学校も出展中です! 毎年参加しているこのイベント、今年は在 … "私立中 進学フェア 開催中!" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回は授業の時間でなく、土曜日に行った校外活動の紹介です。 7月13日(土曜)千種児童館で、ゼミ「じっけん・じっけん・じっけん」 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑦" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日(7月4日)は、「株トラカップに参加しよう」ゼミの様子です。普段は、ウェブ上で実際の上 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑥" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日(6月20日)は「算数・数学オリンピックに挑戦!」ゼミの様子です。 これまでのゼミ活動 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート⑤" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ活動の様子をご紹介します。 本日6月6日の「野球を科学する」のゼミでは、体育の教育実習に来ている吉野珊珠先生の授業が行 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート④" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ(5月30日)活動の様子をご紹介します。 「裁判・法律探究」ゼミでは、2年生が裁判傍聴へ行き、3年生は学校にてすでに傍 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③" の続きを読む
このブログを読む
平素は学校教育へのご理解ご協力まことにありがとうございます。 今年度よりゼミ活動として「園芸ゼミ」を開講させていただきました。 将来的に家庭でもできる「プランター栽培」の方法を探究し身につけることや学校内の花壇などの整備 … "【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い" の続きを読む
このブログを読む
国際協力活動について広く紹介している情報誌『国際開発ジャーナル』2024年5月号に、本校のユネスコスクール活動の様子が記事掲載されました! 2023平和の架け橋(ユネスコ活動)協働プロジェクトや、市邨ゼミで展開中の「ユネ … "松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和教育推進部" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今日(5月9日)のゼミ活動の様子をご紹介します。 まずは、国語の先生が担当する「君は令和の『芥川』」ゼミ。 芥川賞を目指せるよう … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート➁" の続きを読む
このブログを読む
2024年度の市邨ゼミⅠ+ⅡAがスタートしました! 市邨ゼミⅠ+ⅡAは,高校2年生と高校3年生が合同で学ぶゼミです。 今期は30のゼミが 開講しています。 1回目の本日は,最初に各ゼミでに先生によるオリエンテーションが行わ … "【市邨ゼミ】2024年度のゼミがスタート!" の続きを読む
このブログを読む
クラスを 超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「色彩学ゼミ」では、色や色の組み合わせが人にどんな印象を与えるのかについて学び、知識を活かして服のデザインやカラーコーディネート … "【市邨ゼミ】資生堂 身だしなみ&メイク講座" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、東海学園大学教授の堀尾拓之先生にお越しいただき、インボディ計測を行いました。 専門の機器で上半身と … "【市邨ゼミ】自分のカラダを知るパート2" の続きを読む
このブログを読む












