【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ(5月30日)活動の様子をご紹介します。 「裁判・法律探究」ゼミでは、2年生が裁判傍聴へ行き、3年生は学校にてすでに傍 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今週のゼミ(5月30日)活動の様子をご紹介します。 「裁判・法律探究」ゼミでは、2年生が裁判傍聴へ行き、3年生は学校にてすでに傍 … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート③" の続きを読む
このブログを読む
平素は学校教育へのご理解ご協力まことにありがとうございます。 今年度よりゼミ活動として「園芸ゼミ」を開講させていただきました。 将来的に家庭でもできる「プランター栽培」の方法を探究し身につけることや学校内の花壇などの整備 … "【お願い‼️】ゼミ活動に関するお願い" の続きを読む
このブログを読む
国際協力活動について広く紹介している情報誌『国際開発ジャーナル』2024年5月号に、本校のユネスコスクール活動の様子が記事掲載されました! 2023平和の架け橋(ユネスコ活動)協働プロジェクトや、市邨ゼミで展開中の「ユネ … "松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和活動紹介" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今日(5月9日)のゼミ活動の様子をご紹介します。 まずは、国語の先生が担当する「君は令和の『芥川』」ゼミ。 芥川賞を目指せるよう … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート➁" の続きを読む
このブログを読む
2024年度の市邨ゼミⅠ+ⅡAがスタートしました! 市邨ゼミⅠ+ⅡAは,高校2年生と高校3年生が合同で学ぶゼミです。 今期は30のゼミが開講 しています。 1回目の本日は,最初に各ゼミでに先生によるオリエンテーションが行わ … "【市邨ゼミ】2024年度のゼミがスタート!" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超え て、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「色彩学ゼミ」では、色や色の組み合わせが人にどんな印象を与えるのかについて学び、知識を活かして服のデザインやカラーコーディネート … "【市邨ゼミ】資生堂 身だしなみ&メイク講座" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、東海学園大学教授の堀尾拓之先生にお越しいただき、インボディ計測を行いました。 専門の機器で上半身と … "【市邨ゼミ】自分のカラダを知るパート2" の続きを読む
このブログを読む
3月13日(水)、一年間の学習成果発表会『Open Day(オープン・デー)【中学】』『Exhibition Day(エキシビション・デー)【高校】』を開催します。今年は昨年度より参加学年も増え、よりパワーアップしての開 … "学習成果発表会【Open Day/Exhibition Day】" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。「色彩学ゼミ」では、色や色の組み合わせが人にどんな印象を与えるのかについて学び、知識を活かして服のデザインやカラーコーディネート … "【市邨ゼミ】花王 身だしなみ&メイク講座" の続きを読む
このブログを読む
1月18日、天満幼稚園の園児たちが遊びに来てくれました。【市邨ゼミ】の1つ「子供のためのミュージカルゼミ」では、昨年12月に高校生が天満幼稚園にお邪魔して、ミュージカルを披露しました。今回は園児のみなさんを本校に招いて交 … "【市邨ゼミ】幼稚園児が遊びに来てくれました" の続きを読む
このブログを読む
【市邨ゼミ】の1つ『こどものためのミュージカル』ゼミの発表実習を12月14日に天満幼稚園で行いました。このゼミでは、幼稚園児のためのミュージカルを高校生が企画・準備し、実際に幼稚園で発表して、こうした活動が園児の情操教育 … "【市邨ゼミ】幼稚園でミュージカルを行いました" の続きを読む
こ のブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探求する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今回「高校野球探究ゼミ」では、国立・私立 体育・スポーツ系大学受験専門予備校の進学センターから浦野先生、佐々木先生をお招きして「 … "【市邨ゼミ】体育系大学の魅力" の続きを読む
このブログを読む