カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
- 委員会
戦後80年、世界を学び、考え、国境を越えて平和問題について取り組んでいます。 台湾と国内外の学校ともに取り組む、カンボジア公立学校支援、パレスチナ国連学校支援に向けて 、国際支援ボランティア活動に取り組みました。 Inst … "カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援" の続きを読む
このブログを読む
戦後80年、世界を学び、考え、国境を越えて平和問題について取り組んでいます。 台湾と国内外の学校ともに取り組む、カンボジア公立学校支援、パレスチナ国連学校支援に向けて 、国際支援ボランティア活動に取り組みました。 Inst … "カンボジア公立学校支援・パレスチナ国連学校支援" の続きを読む
このブログを読む
〜最新のユネスコ平和活動のご紹介ページ〜 現在、世界では戦争や紛争が続いています。 私たちは、平和を願い、優しい社会を目指して、国連やNGOの専門家とともに、取り組んでいます。 これからも、小さな活動ですが、学び、考え、 … "【ユネスコ平和活動】ユネスコパートナー協定校平和活動 〜世界の平和のために国連と企業と専門家、地域、パートナー協定校連携探究活動〜" の続きを読む
このブログを読む
いちむら高校ユネスコスクール活動は、9月・10月にそれぞれ行われるイベントに出展・出演が決まりました!どちらも名古屋市・愛知県など各自治体、NPOや公共団体、大手企業やTV局などが主催・後援する大規模なイベントです! 【 … "ユネスコスクール活動 イベント出展情報!" の続きを読む
このブログを読む
昨日、カンボジアの絶対的貧困地域の公立小学校への贈呈式を実施しました。 本日は、世界の平和について学ぶ高校生からのカンボジアで起きた内戦についての発表会を実施しました。 その後、カンボジアシェムリアップ訪問 … "【ユネスコ平和活動】キリングフィールドとの中継学習会実施" の続きを読む
このブログを読む
世界の平和を願い、私たちは、ユネスコ平和活動を続けています。 カンボジアの貧困地域の公立小学校へ、日本と台湾の高校で鉄棒を寄贈しました。 外務省国際協力ODAホームページによると、カンボジアの農村部居住者の約4割が貧困層 … "【ユネスコ平和活動】鉄棒贈呈式実施カンボジア" の続きを読む
このブログを読む
2023年、台湾国立鳳山商工高校と、埼玉県立越谷北高校、いちむら高校は、教員・生徒・地域の方と連携して国際支援を学び、考え、取り組む活動を実施しました。 カンボジアトロペアントム村の公立小学校から、NPO法人代表加藤大地 … "【ユネスコ平和活動】カンボジア国際支援 〜学び、考え、対話し、探究活動実施〜" の続きを読む
このブログを読む
現在も、世界では戦争や紛争が続いています。 私たちは「学ぶ」だけではなく、専門家や企業の方 とともに、小さな活動を続けています。 「第6回市邨高校難民支援の夕べ」 第1部 台湾と接続して、2023年の活動報告とともに、京都 … "【ユネスコ平和活動】UNHCR難民映画祭パートナーズ上映会 〜第6回市邨高校難民支援の夕べ〜" の続きを読む
このブログを読む
コンソーシアム愛知にて、ユネスコ平和活動について発表・報告を行いました。 現在も、世界では戦争や紛争が続いています。 ユネスコ憲章前文の「心の中に平和の砦を築く」活動を続けています。 台湾と愛知県と埼玉県の高校生と、カン … "【ユネスコ難民支援貧困支援】コンソーシアム愛知 〜ユネスコ国際支援活動報告〜" の続きを読む
このブログを読む
ボランティアアワード交流会に参加 世界の戦争や紛争は、私たちの生活にも大きく影響を与えています。 地球市民として、世界の平和のためにできることとは・・・。 2023年、ユネスコ平和活動パートナーシップ協定校と、地域や企業 … "【ユネスコ平和活動】ボランティアアワード2023交流会参加" の続きを読む
このブログを読む
最新のSDGs有志活動は、こちら ※「国境を超えて協力し合おう。誰も置いてきぼりにしない世界へ〜」SDGs有志メンバーは部活動や学年コースに関係なく参加できる有志活動です。地域のみなさんと協働して学び、活動(難民支援、カ … "【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう! 〜地球の人間として〜" の続きを読む
このブログを読む