情報メディアリテラシー講座
- ブログ(中)
- ブログ(中高)
先日、メディアリテラシーについての講座が行われました。 一枚の写真からどんな情報が読み取れるのか、生徒は自分の考察を深め、周りと意見交換を積極的に行うことができました。 夏休み期間、様々なメディアや情報に触れる機会も増え … "情報メディアリテラシー講座" の続きを読む
このブログを読む
先日、メディアリテラシーについての講座が行われました。 一枚の写真からどんな情報が読み取れるのか、生徒は自分の考察を深め、周りと意見交換を積極的に行うことができました。 夏休み期間、様々なメディアや情報に触れる機会も増え … "情報メディアリテラシー講座" の続きを読む
このブログを読む
7月10日(土),佐藤安信先生(東京大学・大学院教授)が主催するHSPシンポジウム「ミャンマーにおける人間の安全保障——COVID-19の影響と日本の役割」に参加しました。 佐藤先生の授業を受けるのは先月24日以来です。 … "地球市民として国際支援の専門家からの「学び」 〜東京大・大学院のゼミに参加〜" の続きを読む
このブロ グを読む
高2特進コースの総合探究、「君自身が世界初、その挑戦が世界新。」を合言葉に、困っている誰かを救う新しい商品開発・サービス開発に挑むSMALL START。 今日は最初のプレゼンを行いました。 発表の準備の様子 発表の様子 … "SMALL START(ステップ3)" の続きを読む
このブログを読む
先月末より、教育実習生が来ています。今年も保健体育をはじめ、英語や数学など各教科の実習生が各学年・クラスに入って「先生」としての実習期間を過ごしています。 ちょうど本日6月18日(金)は実習の最終日でしたので、多くの実習 … "教育実習生が来ています" の続きを読む
このブログを読む
6月17日(木)の7時限目、高3は防災講演ということで、自衛隊守山駐屯地から講師の方に来ていただいて、お話をしていただきました。もちろん、一同に会 しての学年集会という形は取れませんので、各クラスをZOOMで接続してリモー … "高3 防災講演" の続きを読む
このブログを読む
高校2年生の総合探求では1年次に続いてENAGEEDに取り組んでいます。4月からvol4を進め、今日までにvol5を終えました。vol4では世界に視野を向け、vol5では他者の視点を手に入れるワークに取り組みました。以下 … "高2特進総合探求ENAGEED vol4 & vol5" の続きを読む
このブログを読む
高2特進コースの総合探究は本日から新しいプログラムにチャレンジです。昨年一人ひとりのアイデアで世の中を変えるSOCIAL CHANGEに挑戦しました。今年は、「君自身が世界初、その挑戦が世界新。」を合言葉に、困っている誰 … "SMALL START(ステップ1・2)" の続きを読む
このブログを読む
6月11日千種公園にて体育祭を開催しました。 万全の感染症対策の中、午前中のみの開催となりました。また生徒には500mlのペットボトルの水と塩タブレットを配布し、熱中症対策も徹底しました。 生徒会役員の掛け声から始まった … "令和三年度 中学校体育祭" の続きを読む
このブログを読む
6月8日(火)の授業後、中高で消防避難訓練が行われました。訓練内容は、緊急地震警報の後に地震が発生、2号館のランチルームから出火したとの 想定で、全校生徒がグランドに避難をするというものでした。 あらかじめ決められた避難経 … "令和3年度 消防避難訓練" の続きを読む
このブログを読む