藤前干潟クリーンアップ大作戦に参加しました
- ブログ(中高)
春の藤前干潟クリーンアップ大作戦が今年も開催されました。この活動はNPO法人が中心となっているもので、周辺の学校や企業さんなども参加し、干潟の清掃活動を行います。主催の方にお聞きしたところ、今年は1000人近い(!)参加 … "藤前干潟クリーンアップ大作戦に参加しました" の続きを読む
このブログを読む
春の藤前干潟クリーンアップ大作戦が今年も開催されました。この活動はNPO法人が中心となっているもので、周辺の学校や企業さんなども参加し、干潟の清掃活動を行います。主催の方にお聞きしたところ、今年は1000人近い(!)参加 … "藤前干潟クリーンアップ大作戦に参加しました" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校ワンダーフォーゲル部 山行記録 ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけではなく、美しい自然に親しむ活動も行なっています。普段は近郊の低山に出かけて自然や文化に対する興味・関心を広げる活動を行ってい … "ワンダーフォーゲル部 5月山行(三ヶ根山)" の続きを読む
このブログを読む
校外芸術鑑賞会を行いました。今回は名古屋能楽堂を舞台にした特別企画「鑑賞会」。はじめにMCとしてタレントの里中ユウスケさんが袴姿で登場。里中さんの紹介で和泉流狂言方十四世の野村又三郎さんが登場すると、狂言入門講座がはじま … "校外芸術鑑賞会を行いました" の続きを読む
このブログを読む
市邨高校ワンダーフォーゲル部 山行記録 ワンダーフォーゲル部は、ハードな登山だけではなく、美しい自然に親しむ活動も行なっています。普段は近郊の低山に出かけて自然や文化に対する興味・関心を広げる活動を行ってい … "市邨高校ワンダーフォーゲル部 山行記録" の続きを読む
このブログを読む
2023年度最初の「放課後の学び・未来の語り場」は、「笑いで世直し」を理念に掲げ、各地の企業や学校で研修や出張授業を行なっている笑下村塾の相川美菜子さんをお迎えしました。 群馬県下の高校で出張授業を行い、若者の投票率をグ … "2023年度最初の「放課後の学び・未来の語り場」を開催しました" の続きを読む
このブログを読む
インターアクトクラブでは、市邨高校の近くに聾学校がある強みを生かして、聴覚に障がいのある子どもたちとの交流 に取り組み始めているところです。5月3日㈷に子どもたちを招いて交流会を開催しました。 今回で交流会も4回目の開催と … "学校近くの子どもたちを招いて交流会を実施しました。" の続きを読む
このブログを読む
本日は1時間目から授業参観を、授業後はPTA総会、そして学級懇談会を行いました。多くの保護者の方にご来校いただき、参観していただきました。 午後はPTA総会を行いました。現在の本校の取り組みについて学校長か … "授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました" の続きを読む
このブログを読む
1日目の午後は名経大に行き、留学生と交流しました。 様々な国の人たちと交流しています(^。^) 違うところ、割と似ているなぁと感じたところ・・・視野が広がりますね。 留学生たちが一生懸命に日本語を勉強しています・・・刺激 … "1年エクスプローラーコース オリ合宿1日目午後" の続きを読む
このブログを読む
1年エクスプローラーは犬山にてオリエンテーション合宿です(^。^) いざ出発! 日本が誇る国宝犬山城を感じ、(土砂降りでした・・・) 城下町を散策し、美味しいワッフルや和牛串を食べました なぜかカフェで腕相撲が始まった・ … "1年エクスプローラーコース オリ合宿1日目午前" の続きを読む
このブログを読む
4月23日㈯にパロマ瑞穂スポーツパークレクリエーション広場及びその周辺で開催されたスペシャルオリンピックス日本・愛知 ジョギングフェスティバルにボランティアとして参加しました。 プラカードを持って参加者の誘 … "スペシャルオリンピックス ジョギングフェスティバルでのボランティア活動" の続きを読む
このブログを読む
4月15日㈯・16日(日)に行われたワールドフード+ふれ愛フェスタでボランティアを行ってきました。市邨の生徒は、16日の午後、ポリオ根絶支援やトルコで起こった地震の募金を集める活動を行いました。
このブログを読む
社会科ツアー第三弾「裁判傍聴ツアー」を行いました。教室で教科書から想像する世界とは違う、リアルな「裁判」の現場で多くを感じ取った生徒たち。生徒の感想には、本物に学ぶことの大切さが詰まっています。今年度も社会科は魅力的なツ … "【放課後の学び】社会科見学ツアー(裁判傍聴編)" の続きを読む
このブログを読む