新旧エネルギーを訪ねる【相良油田・浜岡原発】
- アクティブラーニング
- ブログ(中高)
本校では毎年、夏の校外学習として東海地域の各施設を訪問しています。 2025.08.01 新旧エネルギーを訪ねる旅—-相良油田と浜岡原発 2025年8月1日、18名の生徒と5名の教員が静岡県の相良油田と浜岡原 … "新旧エネルギーを訪ねる【相良油田・浜岡原発】" の続きを読む
このブログを読む
本校では毎年、夏の校外学習として東海地域の各施設を訪問しています。 2025.08.01 新旧エネルギーを訪ねる旅—-相良油田と浜岡原発 2025年8月1日、18名の生徒と5名の教員が静岡県の相良油田と浜岡原 … "新旧エネルギーを訪ねる【相良油田・浜岡原発】" の続きを読む
このブログを読む
朝日新聞出版 AERA MOOK「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び2026」(2025年7月15日発売)の、「選ばれる私学:本物の先進教育:東海地方実績校編」のコーナーで、本校が紹介されました。 トップページ http … "選ばれる私学:本物の先進教育:東海地方実績校編" の続きを読む
このブログを読む
色々な方からアドバイスをいただき、だんだんと整備力も上がってきました。
このブログを読む
8月2日(土)〜3日(日)豊橋陸上競技場にて、エリアワン株式会社主催の跳躍クリニックに参加しました。講師は陸上名コーチの坂部雄作先生。 《坂部先生の詳細はコチラ》 https://www.kobe-np.c … "【陸上競技部】練習風景(跳躍クリニック)_2025.08.04" の続きを読む
このブログを読む
ぶらぶら学校周辺を歩く地理のフィールドワーク企画第2弾を、6月27日㈮に開催しました。暑くなる前に開催しようと計画していたのですが、ご存知のように暑くなってしまいました。熱中症対策に十分注意しながら、短時間で実施しました … "【放課後の学び】 「何か変な場所 市邨周辺」" の続きを読む
このブログを読む
7月21日、市邨高校インターアクトクラブは、尾西会館で開催されたインターアクトクラブ年次大会に参加しました。県内の高校のインターアクトクラブの皆さんやロータリークラブの方々と交流する貴重な機会となり、多くの … "インターアクトクラブ年次大会に参加" の続きを読む
このブログを読む
高3 アカデミックコースは、探究学習活動日の7月17日にNagoya Innovators Garage において生徒によるピッチ大会『Ichimura Launch Pad』を開催しました。 このイベントは、高校1年生 … "ICHIMURA Launch Pad 2025を開催しました" の続きを読む
このブログを読む
チャリティ綿菓子販売活動の報告 本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から時刻を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動 … "難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】" の続きを読む
このブログを読む
2025年度 市邨中・高の学校紹介/PR動画が完成しました!英語字幕付きで、教育理念・特色ある授業や教育活動、在校生や卒業生によるコメ ントなど、『いまの市邨』をよく知ることのできるムービーになっています!ぜひご覧ください … "市邨中・高PR動画 完成!" の続きを読む
このブログを読む
久々の投稿になります。 3月下旬から7月末まで競技場練習や大会出場が続き、なかなか投稿ができていませんでした。 一方で今年度は部員数も増え、部内の雰囲気も良くなってきました。 これから投稿を再開していきたいと思います。( … "【陸上競技部】練習風景_久々の投稿" の続きを読む
このブログを読む
7月18日(金)、中高では令和7年度 一学期終業式が行われました。グランドコンディションや外気温のこともあり、このたびは高校が記念体育館、中学校が講堂を会場としました。昨年度・一昨年度と冷房が完備されたので、いずれも不安 … "令和7年度 一学期終業式" の続きを読む
このブログを読む
本日、アカデミックコースの1学期探究プログラムの集大成として、大須演芸場にて「お笑い本番発表会」を実施しました。 これまでの学びを活かし、生徒たちは偉人たちの個性や背景をユーモアで伝える挑戦を行いました。普段の授業とは異 … "1年アカデミックコース 大須演芸場で本番公演を実施しました!" の続きを読む
このブログを読む