eスポーツ同好会活動記録
- ブログ(中)
- ブログ(中高)
- ブログ(高)
- 部活動
初めまして、eスポーツ同好会です。 今回から数回に分けてeスポーツの活動について紹介をしたいと思います。 現在eスポーツ同好会は中学1年生から高校3年生までの計33名で活動をしています。 ただ授業後に集まってeスポーツを … "eスポーツ同好会活動記録" の続きを読む
このブログを読む
初めまして、eスポーツ同好会です。 今回から数回に分けてeスポーツの活動について紹介をしたいと思います。 現在eスポーツ同好会は中学1年生から高校3年生までの計33名で活動をしています。 ただ授業後に集まってeスポーツを … "eスポーツ同好会活動記録" の続きを読む
このブログを読む
8月23日 「吹上ホールで開催されましたSDGs将来世代創造フォーラム2023」に、生徒主体の活動「ほかほか交流会」が出展しました! この活動はエクスプローラーコースの生徒が始めたのですが、今ではブライトコースの仲間も増 … "SDGs将来世代創造フォーラム2023 に生徒主体の活動「ほかほか交流会」が出展しました!" の続きを読む
このブログを読む
ワンダーフォーゲル部7月山行を長野県駒ヶ根市の木曽駒ヶ岳で実施しました 木曽駒ヶ岳は長野県駒ヶ根市と岐阜県木曽町にまたがる中央アルプスの一つです。標高は3000mに迫る高山です。たくさんの高山植物が咲き乱れて、生物基礎で … "ワンダーフォーゲル部 7月山行(木曽駒ヶ岳)" の続きを読む
このブログを読む
高校生ボランティア・アワード2023全国大会交流会にて 〜2023.8.10〜 さだまさしさんが全国の高校生を応援する「ボランティアアワード」 代表メンバーで参加させていただきました。 課題解決に向けて取り組む優しい高校 … "【ユネスコ平和活動】高校生ボランティア・アワード2023" の続きを読む
このブログを読む
2023夏季サイエンスアクティビティ(相良油田・浜岡原子力発電所) 2023夏季サイエンスアクティビティの第4弾!静岡県牧之原市と御前崎市にある相良油田と浜岡原子力発電所で実施しました。 Part.1の様子はこちらからご … "市邨 2023夏季サイエンスアクティビティ Part.4" の続きを読む
このブログを読む
夏休み恒例の夏季インターンシップ(全学年・コース対象)に今年度は12事業所、27名が参加しています。参加者の声の一部を紹介します。 この三日間で絞り染めがどれだけの手間 がかかっているのか、その魅力、特徴を実際に感じること … "夏季インターンシップ2023参加者の声1" の続きを読む
このブログを読む
いちむら軽音楽部は大府市・愛三文化会館もちのきホールにて8月1日(火)・2日(水)にそれぞれ行われた、令和5年度 第13回 愛知県高等学校軽音楽大会および第8回 高等学校軽音楽コンテス … "軽音楽部 県大会&中部大会" の続きを読む
このブログを読む
いちむら女子ハンドボール部は8月1日(火)~4(金)に豊橋市総合体育館他にて行われた、令和5年度 愛知県高等学校ハンドボール選手権大会に出場し、見事に優勝を果たしました! 県内の強豪に勝利を重ねて、4年ぶり7回目の優勝と … "ハンド部 愛知県選手権大会 優勝!" の続きを読む
このブログを読む
2023夏季サイエンスアクティビティ(核融合科学研究所) 2023夏季サイエンスアクティビティの第3弾!岐阜県土岐市にある核融 合科学研究所(大学共同利用機関法人 自然科学研究機構)で実施しました。 Part.1の様子はこ … "市邨 2023夏季サイエンスアクティビティ Part.3" の続きを読む
このブログを読む
2023夏季サイエンスアクティビティ(西名古屋火力発電所) 2023夏季サイエンスアクティビティの第2弾!飛島村にある西名古屋火力発電所で実施しました。 Part.1の様子はこちらからご覧ください。 これまでのサイエンス … "市邨 2023夏季サイエンスアクティビティ Part.2" の続きを読む
このブログを読む
「カンボジアキリングフィ ールド」「世界遺産アンコールワット」からの学び 〜2023.8.4〜 最新のSDGs有志活動は こちら カンボジアの内戦でかつて何があったのか・・・。遊具を寄贈するカンボジア貧困地域 … "【ユネスコ活動】カンボジア キリングフィールド・世界遺産からの学び" の続きを読む
このブログを読む
地域の方と国際支援活動の実施 〜2023/7/30〜 世界で活躍する専門家から学びを深めた生徒たちが、地域の商店街(仲田銀座商店街)の応援をいただき、国際支援活動に取り組みました。 本活動は、パートナー協定校や卒業生保護 … "地域の方と国際支援活動の実施 〜2023夏祭りに参加〜" の続きを読む
このブログを読む