瀬戸SOLAN小学校との交流【その3】
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
1年アカデミックコースは瀬戸SOLAN小学校との交流プロジェクトに取り組みます。6月にはオンライン交流を行い、7月は小学生が高校訪問、12月には高校生が小学校を訪問して交流を深めます。 瀬戸SOLAN小学校との交流【その … "瀬戸SOLAN小学校との交流【その3】" の続きを読む
このブログを読む
1年アカデミックコースは瀬戸SOLAN小学校との交流プロジェクトに取り組みます。6月にはオンライン交流を行い、7月は小学生が高校訪問、12月には高校生が小学校を訪問して交流を深めます。 瀬戸SOLAN小学校との交流【その … "瀬戸SOLAN小学校との交流【その3】" の続きを読む
このブログを読む
On July 13th, 2023, students from the Aichi Prefectural School for the Visually Impaired (愛知県立名古屋盲学校) embarked … "Explorer Course welcomes Nagoya School for the Visually Impaired (愛知県立名古屋盲学校)" の続きを読む
このブログを読む
ボランティアアワード交流会に参加 世界の戦争や紛争は、私たちの生活にも大きく影響を与えています。 地球市民と して、世界の平和のためにできることとは・・・。 2023年、ユネスコ平和活動パートナーシップ協定校と、地域や企業 … "【ユネスコ平和活動】ボランティアアワード2023交流会参加" の続きを読む
このブログを読む
7月12日、2年生エクスプローラーコースの生徒達は、「文理探究」授業の発表をしました。 1学期の「文理探究」のテーマは「エネルギー」 文系理系関係なくオールマイティな視点を身につけることが目的の「文理探究」 この数ヶ月で … "2年エクスプローラー「文理探究」発表" の続きを読む
このブログを読む
日本科学技術振興財団の加藤太一先生をお招きして、高校2,3年生と中学3年生を対象とした放射線に関する出前授業を行いました。今年の2月に実施した内容を踏まえたアドバンス編です。(高校3年生はさらに進んだ内容を学びます。 出 … "2023夏 理科出前授業(放射線)" の続きを読む
このブログを読む
7月6日(木)より、市邨中学校では新たに独自のプログラム『市邨学(いちむらがく)』がスタートしました! 本校の創立者である市邨芳樹先生の教えを紐解き、市邨生としてのアイデンティティと誇りを持ってほしいと始まったこの『市邨 … "中学校で『市邨学』スタ ート!" の続きを読む
このブログを読む
エクスプローラーコース2年生が「文理探究」という科目の発表を行います。 日時 7月12日(水)10:45~ 場所 図書館 この「文理探究」という授業は文系と理系を分けず、地球のあらゆる事象を読み解いていき、自分なりの意見 … "エクスプローラーコース「文理探究」発表 ご参観のご案内" の続きを読む
このブログを読む
6月27日にエクスプローラーコースにて伊澤先生による「脱炭素社会ワークショップ」実施されました! 井澤友郭 先生は、以前本校の職員研修も行なってくださった方で、「こども国連環境会議推進協会 事務局長」を務めておられます。 … "エクスプローラーコースにて伊澤先生による「脱炭素社会ワークショップ」実施!!" の続きを読む
このブログを読む
過去のSDGs有志活動は、こちら ※「国境を超えて協力し合おう。誰も置いてきぼりにしない世界へ〜」SDGs有志メンバーは部活動や学年コースに関係なく参加できる有志活動です。地域のみなさんと協働して学び、活動(難民支援、カ … "【SDGs有志メンバー】国内外の平和のために、一緒に学び、一緒に取り組もう!2023年7月" の続きを読む
このブログを読む
先日、2年生エクスプローラーコースの生徒達が、本校中学生3年生に向けて「エクスプローラーコース」についてのプレゼンテーションを実施させていただきました。 このコースが誕生して1年と少しですが、この1年間で生徒達は本当に成 … "エクスプローラーコースではこんな教育をしています!" の続きを読む
このブログを読む
台湾「今日新聞」の新聞記事に掲載 市邨高校ユネスコ活動 〜2023/6/2〜 市邨高校SDGs有志、市邨高校ユネスコ委員会、市邨高校ユネスコゼミでは、戦争や紛争で逃れた難民支援やカンボジア貧困支援等を通して、ユネスコの「 … "【ユネスコ活動】台湾「今日新聞」に掲載" の続きを読む
このブログを読む
台湾「聯合報」の新聞記事に掲載 市邨高校ユネスコ活動 〜2023/6/2〜 市邨高校SDGs有志、市邨高校ユネスコ委員会、市邨高校ユネスコゼミでは、戦争や紛争で逃れた難民支援やカンボジア貧困支援等を通して、ユネスコの「心 … "【ユネスコ活動】台湾新聞「聯合報」に掲載" の続きを読む
このブログを読む












