高2・3 校外学習
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
4月27日(木)、高校2年生と3年生は校外学習に出かけました。市邨の校外学習(過去は遠足と呼んでいました)の特徴は、学年やコースごとに目的地を設定せず、個人個人が行きたい場所を自ら選択して学ぶ、というものです。 令和5年 … "高2・3 校外学習" の続きを読む
このブログを読む
4月27日(木)、高校2年生と3年生は校外学習に出かけました。市邨の校外学習(過去は遠足と呼んでいました)の特徴は、学年やコースごとに目的地を設定せず、個人個人が行きたい場所を自ら選択して学ぶ、というものです。 令和5年 … "高2・3 校外学習" の続きを読む
このブログを読む
1年エクスプローラーは犬山にてオリエンテーション合宿です(^。^) いざ出発! 日本が誇る国宝犬山城を感じ、(土砂降 りでした・・・) 城下町を散策し、美味しいワッフルや和牛串を食べました なぜかカフェで腕相撲が始まった・ … "1年エクスプローラーコース オリ合宿1日目午前" の続きを読む
このブログを読む
本校創設者である市邨芳樹先生は 「学生の勉学は単に試験の為にあらず、智を磨き徳を修むるを楽しむに至りて、最も善く修学の目的を達するを得べし。」と言いました。 知を磨き徳を修むるを楽しむために生徒が取り組んだ一年間の学習の … "Ichimura Exhibition Day/Open Dayを開催しました" の続きを読む
このブログを読む
3月12日(日)、本校生徒会役員2名が「ルールメイキング東海地域生徒大会」へ参加しました。 このイベントは生徒の主体的な取り組みで、校則の改定に動き出した学校、または実際に校則を変えることを実現した学校からの報告と、学校 … "生徒によるルールメイキング大会に参加!" の続きを読む
このブログを読む
2月25日(土)名古屋市港区の藤前会館で、第10回を数える「ごみと水を考える集い」が開催され、環境省や名古屋市はじめ30団体約90名が参加しました。藤前会館の大ホールは多くの人で熱気に溢れていました。 同会はコロナの影響 … "第10回 「ごみと水を考える集い」に参加し、活動報 告を行いました" の続きを読む
このブログを読む
2月25日(土)、高校の入学前学習会を行いました。推薦入試と特色入試の合格者を対象に、高校での学習にむけてスムーズにつなげるために実施しています。「入試の合格は学びの終わりではなく、高校での学びのスタート」という本校から … "高校 入学前学習会を実施②" の続きを読む
このブログを読む
私たちは、「難民」について学んでいます。 国内外の高校・専門家と連携して学び、活動中です。 これまでの活動はこちら 地球の人間として、傍観者ではいたくない。小さな活動ですが、「皆様の優しさ」を未来を生きる若者と、皆様の優 … "トルコ シリア大地震 緊急支援募金のお知らせ" の続きを読む
このブログを読む
3月15日(水)、市邨中学・高校の学習成果発表会『Exhibition Day』(高校)・『Open Day』(中学)を開催します! 観覧のお申し込みは 以下のリンクから!(専用申し込みサイト「こくちーず」に移行します) … "Ichimura Exhibition Day / Open Dayを開催します!" の続きを読む
このブログを読む