松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和活動紹介
- アクティブラーニング
- ブログ(高)
国際協力活動について広く紹介している情報誌『国際開発ジャーナル』2024年5月号に、本校のユネスコスクール活動の様子が記事掲載されました! 2023平和の架け橋(ユネスコ活動)協働プロジェクトや、市邨ゼミで展開中の「ユネ … "松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和活動紹介" の続きを読む
このブログを読む
国際協力活動について広く紹介している情報誌『国際開発ジャーナル』2024年5月号に、本校のユネスコスクール活動の様子が記事掲載されました! 2023平和の架け橋(ユネスコ活動)協働プロジェクトや、市邨ゼミで展開中の「ユネ … "松野先生掲載 国際開発ジャーナル ユネスコ平和活動紹介" の続きを読む
このブログを読む
5月15日(水)、本校グランドにて令和6年度 高校体育祭が行われました。午前中の空は晴れ渡り気温も上がりましたが、午後は一転曇り空となり、涼しい風が吹くようになりました。終日行われた今年度の体育祭、どの競技も … "令和6年度 高校体育祭" の続きを読む
このブログを読む
14日(火)に予定されていた高校体育祭ですが、雨天のため、15日(水)に順延させていただきます。 なお、同内容はきずなネットでも配信されております。
このブログを読む
高校体育祭について、10日(金)に予定通り実施できるかどうかの判断をするということでお知らせしておりましたが、月曜日の天候の不安定さをうけて、本日の判断が難しくなりました。予定通り実施できるように準備を進めておりますが、 … "高校体育祭についてのお知らせ" の続きを読む
このブログを読む
クラスを超えて、学年を超えて、自分で選んだテーマについて探究する市邨独自の授業【市邨ゼミ】。今日(5月9日)のゼミ活動の様子をご紹介します。 まずは、国語の先生が担当する「君は令和の『芥川』」ゼミ。 芥川賞を目指せるよう … "【市邨ゼミ】高2・高3ゼミレポート➁" の続きを読む
このブログを読む
2024年度の市邨ゼミⅠ+ⅡAがスタートしました! 市邨ゼミⅠ+ⅡAは,高校2年生と高校3年生が合同で学ぶゼミです。 今期は30のゼミが開講しています。 1回目の本日は,最初に各ゼミでに先生によるオリエンテーションが行わ … "【市邨ゼミ】2024年度のゼミがスタート!" の続きを読む
このブログを読む
4月25日(水)、高校2・3年生は校外学習に出かけました。あらかじめ希望するコースごとにバスに乗り、それぞれの目的地を目指すという市邨ならではの遠足スタイル。乗車するバスもクラスごとではなく、個人個人で行き先が違うのも特 … "高2・3 校外学習" の続きを読む
このブログを読む
4月6日(土)、市邨中高では令和6年度 入学式が行われました。例年より遅く咲いた桜が ちょうど満開を迎え、晴天にも恵まれてこれ以上にないほどの入学式日和となりました。 新入生たちは受付を済ませると会場である記念体育館へ。着 … "令和6年度 入学式" の続きを読む
このブログを読む
4月5日(金)、グランドで令和6年度 始業式が行われました。曇り空で風にも若干の冷たさがあるものの、何より満開に咲き誇った桜が、新たな始まりにピッタリでした。 校長先生のお話のあと、新任の先生方の紹介がありました。 まず … "令和6年度 始業式" の続きを読む
このブログを読む
3月30日(土)、名古屋市東区・ウィルあいち4Fにあるウィルホールにて、令和5年度 文化部合同発表会が開催されました! ステージ発表は軽音学部の圧巻の演奏を皮切りに、吹奏楽部、合唱部、トーチトワリング部のパフォーマンスが … "百花繚乱! 文化部合同発表会!" の続きを読む
このブログを読む
本校卒業生・佐藤ひなのさん(南山大学3年生・写真中央)が、りそなグループ主催の『SDGsアイデアコンテスト2023』で最優秀賞を受賞しました! 【「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するビジネスアイデア】をテーマに、グ … "【卒業生の活躍】SDGsアイデアコンテストで最優秀賞!" の続きを読む
このブログを読む
3月19日(火)、本校グランドにて、令和5年度 修了式が行われました。多少風の冷たい中でしたが、陽の光もあり、ほのかに暖かみも感じられました。グランドの桜の木も、枝をよく見てみるとつぼみが膨らんでいます。 校歌演奏、校長 … "令和5年度 修了式" の続きを読む
このブログを読む