ショートトラックスピードスケート・吉永一貴選手 北京オリンピック出場決定
- 卒業生/同窓会
本校卒業生でショートトラックスピードスケートの吉永一貴選手より、2018年平昌オリンピックに続き、2022年の北京オリンピックへの出場が決まったとのうれしい知らせが学校に入りました。 市邨をあげて応援していきたいと思いま … "ショートトラックスピードスケート・吉永一貴選手 北京オリンピック出場決定" の続きを読む
このブログを読む
本校卒業生でショートトラックスピードスケートの吉永一貴選手より、2018年平昌オリンピックに続き、2022年の北京オリンピックへの出場が決まったとのうれしい知らせが学校に入りました。 市邨をあげて応援していきたいと思いま … "ショートトラックスピードスケート・吉永一貴選手 北京オリンピック出場決定" の続きを読む
このブログを読む
本日、中学校 は来年に向けた生徒会選挙を行いました。 5名の立候補者とそれぞれの推薦責任者が、学校生活や学校行事に対する熱い想いを語ってくれました。 演説を聞いている生徒たちも、自分たちの代表者に対し、熱い眼差しを向けてい … "2021年度 生徒会選挙" の続きを読む
このブログを読む
English Campも最終日となりました。 本日はFinal Presentationを行います。 初めは各クラスで、全員が発表をします。 その後、体育館に移動し、代表者の発表を行いました。 1年生は自己紹介、2年生 … "English Camp 3日目" の続きを読む
このブログを読む
イングリッシュキャンプの朝は英語でのラジオ体操から始まります。 朝ごはんを食べ終えた生徒はさっそく英語のレッスンです。 本日のレッスンは英語での理科実験。 洗剤を入れた水の中にシャボン玉を作ると言う活動ですが、なかなか難 … "English Camp 2日目" の続きを読む
このブログを読 む
11月2日から4日までの3日間、中学1・2年生はEnglish Campを行いました。 アイスブレイクとしてのアクティビティやウォークラリー、キャンプファイヤーまで全て英語を使って取り組みます。 初めのうちは緊張している … "English Camp 1日目" の続きを読む
このブログを読む
今回は中学3年生のホームルームでの取り組みを紹介していきます。 3年生は沖縄への修学旅行に向けてリーフレット作り、発表を行いました。 また実際に千羽鶴を製作しました。 リーフレットを製作・発表するだけでなく、他のグループ … "中学校ホームルームの取り組み③" の続きを読む
このブログを読む
市邨中学校・高校文化祭「コロナに負けるな!eスポーツ大会」が行われました。 午前の部では、生徒はもちろん、先生も参加するエキシビションマッチ。 午後の部では拠点を「名古屋PARCO」に移し、日頃から「PUBG … "市邨中学校・高校文化祭「コロナに負けるな!eスポーツ大会」" の続きを読む
このブログを読む
今回は中学2年生のホームルームでの取り組みを紹介していきます。 2年生は「NASAゲーム」と呼ばれるコンセンサスゲームを行いました。「NASAゲーム」とは、まず自分の意見を提示し、その後チームで話し合いながら全員で1つの … "中学校ホームルームの取り組み②" の続きを読む
このブログを読む
今回は中学1年生のホームルームでの取り組みを紹介していきます。 1年生は人文字で「Ichimura」やアルファベット26文字を作成しました。 またイングリッシュキャンプに向けた活動も行いました。アルファベットが書かれた2 … "中学校ホームルームの取り組み①" の続きを読む
このブログを読む
この夏の校舎改修に伴い、学習室がリニューアルしました! かわいらしいイスと机が置かれ、素敵な空間となっています。 実際に学習室を利用した生徒からは、 「先生に質問しやすくていい!」 「ホワイトボードがあるおかげで、友達同 … "市邨中学校の学習室がリニューアルしました!" の続きを読む
このブログを読む
コロナウィルス感染対策のためマスクの着用や換気はもちろん、発表者は別室から各クラスへ配信という形で弁論大会を実施しました。 ZOOMでの配信という形式であったため、声の大きさや目線の位置など難しい部分はありましたが、19 … "令和三年度 中学校弁論大会" の続きを読む
このブログを読む
市邨中学校では週に一度ゼミ活動を行っています。 教員が自身の得意分野や個性を生かしたゼミを開講し、生徒はクラスや学年を超え、それぞれに興味関心に応じたゼミで学びを深めています。 「プログラムで建築を学ぼう」「篆刻をしよう … "ゼミ活動について" の続きを読む
このブログを読む